インスタグラムのエフェクトの使い方はどのようにしたらいいの?
あなたは今、このようにお考えですよね。
エフェクトを使って、インスタグラムの写真やストーリーを盛りたいとお考えの方もいるのではないでしょうか。
インスタグラムのエフェクトの使い方を分かりやすく解説
インスタグラムのエフェクトの使い方は、ストーリーの機能を活用します。
エフェクトを別名ARと言い、Augmented Realityの略語をさします。
日本語に訳すと拡張現実、すなわち拡張機能を使い、現実にないものを存在するように表現できる機能をエフェクトと言います。
インスタグラムにおけるデフォルトのエフェクトは全50種類にのぼり、使いたいものを選択するだけで適用できることはもちろん、ニーズに沿ったエフェクトを検索する使い方もできます。
インスタグラムのエフェクトの使い方
インスタグラムのエフェクトの使い方を、3パターンにわけてみていきます。
エフェクトを適用したストーリーを撮影する使い方
インスタグラムでストーリーの投稿画面に進み、画面下のエフェクト一覧の中から好みのエフェクトをタップします。
デフォルトでニーズに沿ったエフェクトがない場合は「エフェクトをキーワード検索して保存する使い方」であらたにエフェクトを追加するという使い方もできます。
エフェクトを選択したら、画面左下で適用されていることを確認して、あとは撮影ボタンをタップしましょう。
写真を撮影する使い方はワンタップですが、動画を撮影する場合は撮影ボタンを長押します。
撮影を完了したら、あとはテキストやスタンプで編集して、任意で「親しい友達」などシェア範囲を設定しましょう。
「ストーリーズ」をタップして投稿を完了します。
カメラロールの写真や動画をエフェクトで加工する使い方
すでにカメラロールに保存済みの写真や動画にエフェクトで加工する使い方も、まずはインスタグラムのストーリーの投稿画面に進みます。
投稿画面の左下にある四角いアイコンをタップすると、カメラロールにアクセスするため、エフェクトで加工したい写真や動画を選択します。
エフェクトで加工する使い方は、画面上部の「エフェクト」アイコン(キラキラマーク)をタップすると、画面下にエフェクトリストが表示されます。
インスタグラムで使いたいエフェクトをタップすることで、ストーリーの写真や動画を加工できます。
なお、ストーリーをリアルタイム撮影する場合とは異なり、カメラロールの写真や動画に適用できるのはデフォルトのエフェクトに限ります。
ビデオ通話中にエフェクトを適用する使い方
インスタグラムではビデオ通話中に、リアルタイムでエフェクトを適用する使い方もできます。
使い方は、ビデオ通話の画面にアクセスして「エフェクト」アイコンをタップします。
50種類のエフェクトを適用できるため、好みのエフェクトを選択してください。
エフェクトには肌や顔の輪郭を補正するものや、背景を隠すものもあるため、急にビデオ通話することになったときノーメイクや部屋が散らかっているときにも便利な使い方ができるでしょう。
インスタグラムのエフェクトを保存する使い方
インスタグラムのエフェクトは、デフォルトのもの以外にもエフェクトギャラリー「Spark AR」が提供するエフェクトを保存して、適用する使い方もできます。
エフェクトギャラリーでは、クリエイターが自作した莫大な数のエフェクトを配信しています。
ただし「Spark AR」で配信しているエフェクトは、ストーリーのリアルタイム撮影だけでしか利用できません。
カメラロールに保存している写真や動画・ビデオ通話では、検索して保存したエフェクトを適用する使い方はできないと覚えておきましょう。
エフェクトをキーワード検索して保存する使い方
インスタグラムのデフォルトでニーズに沿ったエフェクトがない場合は、キーワード検索機能で見つけ出し、保存してエフェクトリストに追加する使い方ができます。
- ストーリーの投稿画面を起動する
- 画面下のエフェクト一覧を一番右までスワイプして「エフェクトをチェック」の検索アイコンをタップ
- エフェクトギャラリーの「検索」アイコンをタップ
- 使いたいエフェクトのイメージやジャンルのキーワード・クリエイター名などをキーワードで検索する
- エフェクトを見つけたら「ダウンロード」アイコンをタップして、エフェクトリストに追加する
キーワード検索の使い方におけるコツは、英単語やローマ字入力で行うことです。
インスタグラムは海外ユーザーが多いため、エフェクトの制作者も外国人である可能性が大きいため、日本語でヒットしなかった場合はアルファベットで試してみましょう。
また場合によってはインスタアプリのアップデートが必要な場合もありますので、バージョンが古い場合は最新版にアップデートしておきましょう。
第三者のストーリーからエフェクトを保存する使い方
インスタグラムで第三者のストーリーで適用されているエフェクトを使いたいときの保存する使い方をみていきましょう。
他人のストーリー画面の左上にある「エフェクト(きらきら)-作成者:*****」をタップして、表示されたメニューの「エフェクトを保存」をタップするだけです。
「試す」を選択すると、選択したエフェクトを適用したまま、ストーリーの撮影を行うという使い方ができます。
エフェクト製作者のプロフィールページから確認・保存する使い方
特定のエフェクト制作者が配信するエフェクトが気になる場合、確認や保存する使い方もできます。
使い方は、エフェクトギャラリーでエフェクトをタップして、画面左下の「…(メニュー)」をタップして「***の他のエフェクト」に進みます。
制作者のプロフィールページにアクセスして「顔」アイコンをタップすると、インスタグラムので配信中のSpark ARで配信中のエフェクトが一覧表示されます。
あとは任意のエフェクトを選択して保存しましょう。
インスタグラムのエフェクトの使い方を分かりやすく解説まとめ
インスタグラムのエフェクトの使い方は、デフォルトのものを選択する方法と、Spark ARで配信されているものを保存して適用する方法にわかれます。
デフォルトのエフェクトの使い方は、ストーリーのリアルタイム撮影だけでなく、カメラロールの写真や動画を加工する、ビデオ通話中に適用することができます。
Spark ARが配信するエフェクトギャラリーのものは、リアルタイム撮影だけでしか利用できないことが注意点でしょう。
エフェクトギャラリーのエフェクトは、第三者が利用しているものや制作者のプロフィールからも見つけることができますが、一度保存する使い方が必要になります。
充実したエフェクトが揃うインスタグラムはストーリーや写真の見た目を、スピーディに盛る使い方ができるためぜひ利用したい機能のひとつと言えるでしょう。