インスタグラムの始め方は、どのようにすればいいの?
あなたは今、このようにお考えですよね。
今さらインスタグラムの使い方がわからないなんて言えない初心者に向けて、インスタグラムの始め方として基本的な使い方と機能を解説していきましょう。
インスタグラムの始め方を分かりやすく解説
インスタグラムの始め方 登録して閲覧する
インスタグラムの始め方について、まずはじめに登録と初期設定までの流れや、閲覧に必要なフォロー・いいね、コメントなどの機能を解説していきます。
- 始め方1:インスタグラムアプリをダウンロード・インストールする
- 始め方2:アカウントを登録する
- 始め方3:プロフィールを作成・編集する
- 始め方4:他のアカウントをフォローする
- 始め方5:インスタグラムのメイン画面の見方
ではインスタグラムの始め方について、順にみていきます。
インスタグラムの登録からフォローまでの流れ
インスタグラムの始め方は、まずはじめにiPhone・アンドロイドの各アプリストアからアプリを取得します。
アプリによる使い方が充実しているインスタグラムですが、PCブラウザ版からでも登録可能です。
次のインスタグラムの始め方の手順は、アプリを起動し、流れに沿ってアカウント登録します。
なおインスタグラムはFacebookのアカウントを使い、登録せずにすぐにログインするという始め方も可能です。
こちらではインスタグラムで新規アカウントを登録した始め方を解説していきます。
まずはメールアドレス・電話番号の一方を登録して、認証します。 名前・パスワード・ユーザーネームを登録しましょう。
つづいてインスタグラムで便利な始め方の設定として、インスタグラムで知人や友人を見つけやすくするよう、スマホの電話帳やFacebookと連携することができますが、「スキップ」でとばして後で設定することも可能です。
つづいてプロフィールアイコンを設定し、インスタグラムのログイン情報の保存を設定、プロフィールを記入します。
次回以降、インスタグラムへのログインを省略したい方は、ぜひ保存しておきましょう。
インスタグラムの始め方の最後の手順として、フォローします。
フォローする人がいなければ、タイムライン上が空白状態のままですので、写真や動画を見たりシェアしたりなどの基本的な使い方ができません。
フォローするユーザーの探し方のひとつとして、インスタグラムからスマホの電話帳へのアクセスを許可すると、電話帳から知人のアカウントを割り出して見つけることができます。
インスタグラムのメイン画面の見方
インスタグラムの始め方としてまず把握したいのが、メイン画面の見方です。
アプリを起動すると、画面最下部に以下のメニューが表示され、見方は左から以下の通りです。
- フィード:タイムラインをさす。自分やフォローしているユーザーの投稿が表示される
- 検索:インスタグラムのユーザー、投稿、ハッシュタグなどからニーズに合った投稿を検索できる
- リール:インスタに投稿された短編動画をランダムに表示、視聴できる
- ショップ:インスタ上のネットショップ、実際に商品を買える
- プロフィール:自分のプロフィールを表示。投稿、アカウント設定や管理などマイページ機能の設定もできる
「フィード」内の投稿の下にあるアイコンは、左から順にいいね、コメント、ダイレクトメッセージ(DM)で、タップすることで投稿にアクションできます。
そして画面左上、インスタのロゴのすぐ下にある「ストーリーズ」アイコンの横エリアは、ストーリーズトレイと呼ばれ、フォローしたユーザーのストーリーが更新されると表示されます。
インスタグラムの始め方 写真や動画を投稿する
インスタグラムの始め方として、写真や動画を投稿する方法をみていきましょう。
投稿の前に把握していただきたいのはインスタグラムの「フィード」画面の見方で、画面最上部の右上のアイコンから左へ以下の順序で表示されています。
- ダイレクトメッセージ(DM):メッセージを送受信したユーザーの一覧と内容の確認やDMの送信ができる
- アクティビティ:他ユーザーからのいいね、フォローなどの通知を確認できる
- 投稿:フィード・ストーリーズ・リールの投稿やライブ配信をスタートできる
「フィード」または「プロフィール」画面から「投稿」アイコンをタップします。
「写真」または「リール(動画)」を選択して、起動したカメラで撮影し、指先でピンチインして拡大・縮小して「次へ」進みます。
写真や動画にフィルタなどで編集を施したら「次へ」進みましょう。
「キャプション」に写真や動画の説明を記入し、必要に応じて投稿に映っているユーザーを「タグ付け」、位置情報を「場所」で設定し「シェア」すれば投稿を完了できます。
なお「投稿」アイコンから「ストーリーズ」や「ライブ」を選択すると、ストーリーの投稿やライブ配信をスタートできます。
インスタグラムの始め方 投稿に必要で便利な機能
インスタグラムの始め方として、投稿に必要な機能としてハッシュタグ、便利な機能として削除やアーカイブなどがあります。
インスタグラムのハッシュタグとタグ付け
ハッシュタグとは「#」をさし、インスタグラムの写真や動画に、ハッシュタグとキーワードを「#りんご」という形で設定します。
インスタグラムのユーザーが「りんご」と検索をしたときにヒットさせることができ、自分の投稿をみてもらうことができます。
ハッシュタグの付け方は、写真や動画の投稿手順で最後に表示される「キャプション」に記入します。
インスタグラムの削除とアーカイブ
インスタグラムに投稿した写真や動画は削除すると消えてしまいますが、アーカイブにすることで非表示にすることができます。
投稿の削除は、インスタグラムの「フィード」から削除したい写真や動画の「三点リーダー」アイコンをタップして「削除」を選択してください。
「アーカイブにする」を選択すると、タイムライン上では非表示になりますが、「プロフィール」画面のメニューから「アーカイブ」を選択することで削除されていないことを確認できます。
インスタグラムの始め方 プライバシー設定
インスタグラムの始め方として、プライバシー設定を覚えておくと安心です。 プライバシー設定には、非公開アカウント(鍵アカ)、ブロック、オンライン中がバレない方法があります。
インスタグラムを非公開アカウントにする方法は、「プロフィール」画面のメニューから「設定」をタップして「プライバシー設定」に進み「非公開アカウント」をオンにします。
迷惑行為をおよぼすインスタユーザーをブロックする方法は、ユーザーのプロフィールを表示して「三点リーダー」から「ブロックする」をタップします。
インスタグラムにオンライン中はDM画面に通知されるため、バレてしまいますので、「設定」⇒「プライバシー設定」⇒「アクティビティのステータス」をオフにすることで、オンライン通知がされなくなります。
インスタグラムの始め方を分かりやすく解説まとめ
インスタグラムの始め方は、スマホアプリひとつでスタートできます。
PC版インスタグラムでも、登録から写真や動画、ストーリーズの閲覧や投稿に対応していて、使い方は同じです。
使い方は簡単ですので、ぜひインスタグラムをはじめてみましょう。