画像や動画をアップして他のユーザーとの交流が楽しめるインスタグラム。
そんなインスタグラムを利用してフォロワーを増やしていきたいという人もいるでしょう。
個人として楽しむ場合でもビジネスでの利用でも、インスタグラムはプロフィール(自己紹介)の書き方に一工夫することでフォロワーが増やせる可能性がありますよ。
そこで今回は、インスタグラムのプロフィール(自己紹介)の書き方を分かりやすく解説していきます。
インスタグラムのプロフィール(自己紹介)の書き方を分かりやすく解説
インスタグラムのプロフィール(自己紹介)で掲載できるもの
インスタグラムのプロフィール(自己紹介)には、大きく分けて以下のようなものが掲載できるようになっています。
- プロフィール(自己紹介)画像
- ユーザーネーム
- ニックネーム(名前)
- 紹介文
- リンク先
プロフィール(自己紹介)画像
インスタグラムのユーザーアイコンとなる画像で、プロフィール画面に表示されることになります。
「いいね」やコメントなどをする際にもアイコンは利用されて、ひと目で誰が「いいね」しているのか「コメント」しているのかなどが判別可能です。
インスタグラムはアイコンだけで示される部分も多いので、直接的なユーザーのイメージにもつながります。
ユーザーネーム
ユーザーネームはインスタグラムの「@」以降のアカウント名です。
こちらも「いいね」や「コメント」などをした場合に表示されることになります。
インスタグラムにログインする際に入力を求められるログインIDなどとしても利用されているのが特徴です。
プロフィール(自己紹介)画面の左上に大きく表示されます。
他のユーザーと同一のものは利用できません。 14日以内に2回まで変更ができます。
ニックネーム(名前)
ニックネーム(名前)は、プロフィールアイコンの下に表示される自分の名前です。
ユーザーネームとは異なる自分のインスタグラム上での通称名として利用され、呼ばれたい名前やブランド名などを記載することができます。
ユーザーネームはインスタグラム上で個を識別するために利用されるので他のユーザーと同一のものが利用できませんが、ニックネーム(名前)は他のユーザーと重複しても利用可能です。
ユーザーネームと同様に14日以内に2回まで変更ができます。
紹介文
自分のプロフィールの紹介文が掲載できます。
自分の趣味や出身地、おもにどんなテーマで画像や動画がアップされるのかを説明することが可能です。
絵文字や特殊文字なども利用可能で、何度でも編集ができます。
リンク先
インスタグラムは基本的にURLなどのリンクが貼れない使用になっていますが、インスタグラム上で数少ないURLを貼れる場所がプロフィールのリンク先の項目です。
URLを1つだけ貼れるようになっており、リンクを作ることができます。
自分のブログやYoutube(ユーチューブ)チャンネル、他のSNSアカウントなどのリンクを貼り付けている人が多いようです。
インスタグラムのプロフィール(自己紹介)の編集方法
それでは実際に、インスタグラムのプロフィール(自己紹介)を編集する方法について見ていきましょう。
インスタグラムのプロフィール(自己紹介)をスマホアプリで編集する方法
- スマホにてインスタグラムアプリを立ち上げる
- 画面右下に表示されている人型アイコンをタップする
- プロフィール画面が表示されるので、プロフィールアイコン・紹介文下に表示される「プロフィールを編集」をタップする
- 「プロフィールアイコン」「ニックネーム(名前)」「ユーザーネーム」「自己紹介文」「リンク」の順に編集項目が表示されるので変更したい箇所をタップする
- プロフィール(自己紹介)を編集したら右上の「完了」をタップする
- プロフィール(自己紹介)画面にて編集した内容に変更されているのを確認して終了する
インスタグラムのプロフィール(自己紹介)をPCなどwebブラウザで編集する方法
- webブラウザからインスタグラムの公式サイトにアクセスする
- 左側に表示されるメニュー一覧から画面左下に表示されるプロフィールアイコンをタップする
- プロフィール画面が表示されるので、ユーザーネーム右横に表示される「プロフィールを編集」をタップする
- 「プロフィールアイコン」「ニックネーム(名前)」「ユーザーネーム」「自己紹介文」「リンク」の順に編集項目が表示されるので変更したい箇所をクリックする
- プロフィール(自己紹介)を編集したら右上の「完了」をクリックする
- プロフィール(自己紹介)画面にて編集した内容に変更されているのを確認して終了する
インスタグラムのプロフィール(自己紹介)の書き方でフォロワーを増やす方法
インスタグラムのプロフィール(自己紹介)は自分の好きな書き方で自分らしさを表現できるようになっています。
また事前にインスタグラムのプロフィール(自己紹介)でひと工夫できることを知っておくと、他にはないオリジナリティのあるプロフィール(自己紹介)を作ることができるでしょう。
プロフィール(自己紹介)は短めに改行することで見やすさがアップする
プロフィール(自己紹介)の紹介文はつなげて入力することもできますが、開業や空白を利用することでより見やすい紹介文を作ることができます。
たとえば「25歳・大手総合職勤務・食べ歩きが趣味」などの項目を1つ1つ空白を開けて改行していくことにより、抜け感が出て読みやすい文章となるでしょう。
インスタグラムの紹介文は通常余白をつけた改行ができませんが、「・」などを利用して改行することで余白を作って改行させることができます。
専用アプリを使って特殊文字で名前や紹介文に個性を出す
インスタグラムでは外部アプリなどを利用することで、紹介文やニックネーム(名前)に特殊文字を利用することができるようになっています。
専用アプリを利用することで「「𝔸 𝔹 ℂ 𝒜 ℬ 𝒞」などの通常では利用できない特殊文字を利用して個性を出すことが可能です。
専用アプリには無料のものや有料のものがありますので、それぞれ自分の使いやすい特殊文字が入力できるアプリを利用していくのがよいでしょう。
投稿画像や動画の色味やイメージを統一させることでプロフィールページに統一感が出せる
プロフィールページで編集できる内容ではありませんが、プロフィールページをタップすると、自己紹介の他に日々の投稿画像や動画も一覧で表示されることになります。
そのため、日々投稿する動画や画像などにも統一感があると、自分のページがどんなものをアップしているインスタグラムのページなのかが一眼でわかるようになるでしょう。
シンプルにわかりやすいページほど、フォロワーが増える傾向にあります。
インスタグラムのプロフィール(自己紹介)の書き方を分かりやすく解説まとめ
今回は、インスタグラムのプロフィール(自己紹介)の書き方を分かりやすく解説してきました。
インスタグラムのプロフィール(自己紹介)の書き方では、複数の項目を編集することが可能です。
インスタグラムのプロフィール(自己紹介)の書き方を工夫して、オリジナリティのあるユーザーページを作っていきましょう。