インスタグラムのタグ付けのやり方は、どのようにすればいいの?
ところでインスタグラムのタグ付けってなに?
タグ付けされるとどのような効果が期待できるの?
インスタグラムの写真や投稿を効率よくシェアしたいとお考えの方に、タグ付けは役立つ機能です。
インスタグラムのタグ付けのやり方を分かりやすく解説
インスタグラムのタグ付けのやり方は簡単です。
タグ付けのやり方を覚えることによって、インスタグラムの写真や動画を効率よく拡散できることをはじめ、自分のフォロワー獲得だけでなく相手にも貢献できることが期待できます。
では具体的にインスタグラムのタグ付けとはなにか、やり方までを解説します。
インスタグラムのタグ付けとは?
インスタグラムのタグ付けとは、写真や動画の投稿内容に関連するユーザーを紐づける機能をさします。
たとえばインスタグラムへ自分の旅行の写真を投稿する際、一緒に旅行した相手のアカウントをタグ付けすることができます。
タグ付けすることによって、写真に関連するユーザーとしてインスタグラム上で幅広く拡散され、自分のフォロワーに紹介することができます。
一方、タグ付けされたアカウントのフォロワーから自分の投稿を見てもらう効果も期待できます。
インスタグラムのタグ付けは、フィード投稿でもストーリーでも行うことができますが、やり方は以下のように異なります。
- フィード投稿のタグ付け:投稿フォームの「タグ付け」で相手のアカウントを入力
- ストーリー投稿のタグ付け:相手のダイレクトメッセージで「メンション」する
ふたつのタグ付けのやり方は異なりますが、効果はほぼ同じと考えてよいでしょう。
インスタグラムでタグ付けすると、以下のようにタグ付けされた相手へ通知されます。
- タグ付けされた相手のアクティビティへ「***さんが投稿にあなたをタグ付けしました」と通知される
- タグ付けされた投稿はタグ付けされた相手のプロフィールに表示される※以下参照
このようなことから相手にさとられないようにタグ付けすることは、難しいと言えるでしょう。
相手のプロフィールの「ヒト型」アイコン※に、タグ付けされた写真や動画が表示されるため、相手のフォロワーにもタグ付けされた投稿を見ることができます。
インスタグラムのタグ付けは、フォロワー・フォローしている・いないにかかわらず、全ユーザーが利用できる機能です。
非公開アカウントに設定していてもタグ付けできてしまうため、誰でも利用できるのがメリットである一方、タグ付けされたくないユーザーにとってはデメリットと言えるでしょう。
ただし非公開アカウントはタグ付けされたとしても、プロフィールが公開されていないため見ることができません。
できることはリンクをたどることまでとなりますので、個々のプライバシーを守ったうえで利用できるタグ付けは、インスタグラムで重宝する機能と言えるでしょう。
自由にできるタグ付け機能ですが、相手からのタグ付けも自由に削除できるのも、メリットでありデメリットと言えます。
インスタグラムのタグ付けのやり方
具体的なタグ付けのやり方は、新規投稿の場合とすでに投稿済みの写真や動画に行う場合で異なります。
インスタグラムの新規投稿にタグ付けするやり方は、新規投稿フォームから行います。
1投稿あたり30人をタグ付けできます。 写真や動画を撮影またはカメラロールから取得・編集を終えた後、投稿設定プロセスの「タグ付け」を選択⇒投稿写真・動画をタップ⇒タグ付けしたいユーザーネームを検索して選択しましょう。
すでにインスタグラムへ投稿済みの投稿へのタグ付けするやり方は、「プロフィール」画面から過去の投稿一覧から写真・動画をタップで選択⇒「…」アイコンをタップ⇒「設定」を選択します。
画面下に「タグ付け」が表示されますので、写真・動画をタップし、検索フォームでタグ付けしたいユーザーを選択し「完了」をタップしましょう。
インスタグラムのタグ付けを削除・非公開にするやり方
ここまではインスタグラムでタグ付けを行う側のやり方について解説してきました。
ここからはタグ付けされる側が、タグ付けを削除したり非公開にしたりするやり方をみていきます。
タグ付けは幅広いインスタユーザーに投稿やアカウントを拡散できる機能として重宝しますが、場合によってはタグ付けされたくないという方もいるでしょう。
たとえば映りの悪い写真や、フォロワーに見られて都合の悪い写真をタグ付けされてしまうと、自分のプロフィールのタグ付け投稿欄に表示されてしまいます。
その結果、自分のフォロワーに写真を見られてしまうことになります。
ここではインスタグラムのタグ付けを削除するやり方や、タグ付けされた投稿を非公開にするやり方などについて解説します。
インスタグラムのタグ付けを削除するやり方
インスタグラムのタグ付けは削除することができますので、許可なくタグ付けされてしまっても安心です。
タグ付けを削除するやり方は、タグを削除したい投稿を選択⇒自分のユーザーネームをタップ⇒「投稿から自分を削除」⇒ポップアップの「削除」をタップしましょう。
削除したタグは投稿者に通知されません。
ただしあとで投稿者が投稿を確認したときに、タグ付けを削除したことがわかります。
たとえ勝手にタグ付けされてしまったとしても、フォロワー同士や投稿内容に関連するパターンのタグ付けについては、のちのトラブルを防ぐためにも投稿者に事情を説明しておいたほうがよいかもしれません。
インスタグラムのタグ付けされた投稿を非公開にするやり方
インスタグラムでタグ付けされた投稿を、自分のページ限定で非公開にする方法もあります。
タグ付けされた投稿を非公開にするやり方は、上のタグ付けを削除するやり方と同じメニューから「プロフィールに表示しない」を選択するだけです。
投稿を非表示にするやり方は、投稿者のタグ付けは削除されないまま、自分のプロフィール上のタグ付け欄で非公開になるだけですので、相手に気づかれてしまう可能性は少ないでしょう。
ただ相手が自分のプロフィールを見た場合にバレてしまう可能性はあります。
インスタグラムのタグ付けをブロックするやり方
そもそもインスタグラムでフォローもしていないし、迷惑行為が気になるという場合は、タグ付け自体をブロックする方法が役立ちます。
タグ付けをブロックするやり方は、まずタグ付けを削除したうえでユーザーをブロックしてください。
相手のプロフィールへアクセスし「…」アイコンをタップして「ブロック」を選択しましょう。 これでタグ付けを防ぐことができます。
インスタグラムのタグ付けのやり方を分かりやすく解説まとめ
インスタグラムのタグ付けのやり方を解説しました。
タグ付けは、行う側のされる側も、多くのユーザーに投稿やアカウントを紹介できるSNSならではの機能と言えるでしょう。
効率よく写真や動画をシェアしたいインスタユーザーにとって重宝する機能です。
ただしタグ付けされたくないパターンもあるかと思いますので、削除や非公開機機能などを使い、上手にインスタの運用を行ってください。