インスタグラマーとはどのような人をさすの?
インスタグラマーのなり方を知りたい。
世界中にユーザーを抱えるインスタグラムは、10・20・30代の若い女性に人気のSNSです。
写真や動画を投稿して有名になれるうえにお金を稼げるインスタグラマーに、興味をお持ちの方も少なくないのではないでしょうか。
インスタグラマーとは?なり方を分かりやすく解説
インスタグラマーとは、インスタグラムで写真や動画を投稿して収入を得ることができる職業をさします。
写真を投稿するだけの職業なんて優雅でいいな、インスタグラマーのなり方を知りたいとお考えの方も少なくないでしょう。
ここではインスタグラマーとは具体的にどのような職業か、インスタグラマーのなり方について詳しく解説していきます。
インスタグラマーとは?
インスタグラマーとは、多くのフォロワーを抱えSNS上で強い影響力を持つ人物をさします。
ただ単にフォロワー数が多いだけでなく、写真や動画の投稿の閲覧数が多く、多くのユーザーに支持されているのが特徴です。
すでに海外ではインスタグラマーは職業として定着しており、近年日本でも職業としての認知度がアップしてきました。
インスタグラマーは、写真や動画などを投稿するだけで稼ぐことができますが、なぜ稼げるのでしょうか。
そもそもインスタグラムは収益を得られるシステムを採用していないのに…と疑問を抱えている方も多いはずです。
インスタグラマーが稼げる理由
インスタグラマーが職業として成立し稼げる理由は、SNS上で多くのユーザーに影響を与えられるからです。
SNS上でインスタグラマーが特定の商品やサービスを「よい」と発信すれば、多くのユーザーへの宣伝活動につながります。
企業の広告やCMよりも、SNSの1ユーザーであるインスタグラマーからの発信のほうが個人への影響力が大きいためです。
このようなことに注目した企業はマーケティング活動の一環として、インスタグラム上で大きな影響を与えられるインスタグラマーのPR活動の対価として報酬を与えるようになりました。
YouTuberは企業広告の表示回数、ブロガーはアフィリエイト広告のクリックや商品・サービスの購入で稼ぐことができ、それぞれのプラットフォーム上でインスタグラマーと同じく企業や商品のPR活動を行います。
報酬の発生条件は異なるものの、マーケティング活動の手伝いをして稼げることは、共通点と言えるでしょう。
特に人気のインスタグラマーは高額報酬を稼げ、中にはたった1回の投稿で100万円超えの報酬を与えられることもあり、夢のある職業と言えるでしょう。
インスタグラマーの広告料の相場は、1フォロワーあたり1円と言われています。
インスタグラマーになるために必要なフォロワー数
インスタグラマーになるために必要なフォロワー数は、明確はないもののおおよそ最低1万フォロワーが目安と言われています。
ただし同じ1万フォロワー数だったとしても、フォロワーの質に応じてインスタグラマーになれる可能性は大きく異なるでしょう。
たとえばただ1万フォロワーを抱えていたとしても、いいねやコメント数がまったくないアカウントと、頻繁にユーザーと交流しているアカウントでは、影響力が異なります。
アクティブユーザーではない、ただ見せかけだけのフォロワー数を稼いでもインスタグラマーになることは難しいと言えるでしょう。
インスタグラマーのなり方
インスタグラマーのなり方は、まずは時間をかけてアカウントをきちんと育てることです。
フォロワーを獲得することはインスタグラマーになるための必要条件ですが、その前にすべきことは価値を提供できるアカウントにすることでしょう。
価値を提供できるアカウントであれば、インスタのシステム上、結果として自然にフォロワーがついてきます。
では具体的なインスタグラマーのなり方を解説していきます。
インスタグラマーのなり方はまずアカウントのテーマを決める
インスタグラマーのなり方として、まずはアカウントのテーマをひとつに絞りましょう。
若い女性ユーザーが多いインスタグラムでは、美容・ファッション・グルメが特に人気のジャンルです。
子育ても人気ジャンルのひとつと言えるでしょう。
前述の通り、価値を提供できることがインスタグラマーの条件です。
価値提供できるのは、やはり興味があるジャンルだったり、マニアックな知識があるジャンルと言えるでしょう。
ただいくら深い知識を提供できたとしても、需要がなければ無意味です。
よってインスタ上で多くのユーザーが興味を持つジャンルに該当するテーマが、インスタグラマーになりたい方におすすめのジャンルと言えるでしょう。
インスタグラマーは投稿の統一感を意識するのもなり方のコツ
インスタグラマーのなり方のコツとして、投稿内容の統一感を意識することも大切です。
たとえば美容ジャンルに興味があり、関連するアカウントをチェックしたいのに、料理ジャンルが投稿されてしまうパターンです。
フォロワーにとって無関係な投稿はノイズでしかないため、フォロワーを外されてしまう可能性が大きいため注意しましょう。
インスタグラマーのなり方のコツとして、インスタ映えが意識されているよう、投稿写真の美しさも重要です。
たとば写真のフレームにする余白幅や、フィルターの種類なども、写真の見栄えに統一感をもたせるようにすると、センス良く仕上がるでしょう。
写真の美しさはインスタグラマーに求められる必須条件ですので、投稿ジャンルの統一感とともに編集機能を駆使して、投稿の見た目にも統一感を持たせることを意識してください。
更新頻度に注意するのもインスタグラマーのなり方
インスタグラマーのなり方は、更新頻度も重要です。
更新頻度が低いアカウントは当然のごとく、人目に触れにくいためフォロワーがつきにくいでしょう。
ただし投稿の更新頻度が高すぎてしまうと、フォロワーのタイムラインを荒らしてしまうため、フォロワー離れが進んでしまいます。
更新頻度が高ければよいのではなく、定期的に更新することが大切です。
では具体的にどのくらいの更新頻度がよいのかというと、最低でも3日に一度のペースです。
できれば1日1回が望ましいですが、長期的に更新してアカウントを育てることを考えると、負担になりすぎてしまうほどの更新はおすすめできません。
生きたアカウントを運営しなければインスタグラマーを目指すことは難しいため、定期的に更新しましょう。
インスタグラマーのなり方は質の高いフォロワー数を増やすことが重要
インスタグラマーのなり方として欠かせないのが、フォロワー数を増やすことです。
前述の通り、最低1万フォロワーがなければ、インスタグラマーへのオファーがかかることは難しいと言えるでしょう。
しかしただフォロワー数が多いのではなく、人気投稿への表示につながるような質の高いフォロワーが必要です。
まずアクティブユーザーによるユーザーからのフォローであることが最低条件でしょう。
質の高いフォロワーを増やすためには、投稿に関連するキーワードでハッシュタグをつけることが重要です。
ハッシュタグの設定で、キーワードに関連したユーザーに投稿をみてもらい、フォロワー獲得につながりやすくなります。
ハッシュタグは1投稿につき30キーワード設定できますが、多すぎてしまうと印象が悪いため5個、多くても10個以内にするとよいでしょう。
質の高いフォロワーを増やす方法は、フォロワー数に対するいいね・コメント数の割合も重要です。
コレクションへの保存数や、シェア数や動画再生数などをしてくれるユーザーも質の高いフォロワーと言えるでしょう。
フォロワーを増やすためにはまずはアカウントを認識してもらうこと、そのためには、自分からいいねすることも大切です
インスタグラマーとは?なり方を分かりやすく解説まとめ
インスタグラマーとは、インスタ投稿を職業とし投稿で収入を得ているユーザーです。
一見華やかで簡単になれそうなインスタグラマーですが、実は地道な投稿や分析のもと、その地位を確立しています。
インスタグラマーのなり方は、まずはアカウントを育てながらフォロワーをコツコツ増やすことから始めるものだと肝に銘じておきましょう。