写真や動画を共有しながら他のユーザーと交流ができるSNSであるインスタグラム。
そんなインスタグラムから登場した影響力を持つユーザーであるインスタグラマー。
芸能人や有名人以外の中にもインスタグラマーと呼ばれる人は存在しますが、インスタグラマーの定義とはなんなのでしょうか?
また中にはインスタグラマーになりたい、なり方を知りたいという人もいるでしょう。
そこで今回は、インスタグラマーとは?なり方を分かりやすく解説していきます。
インスタグラマーとは?なり方を分かりやすく解説
インスタグラマーとは?
インスタグラマーとは、インスタグラムで多くのフォロワーを持つ発信力の高いインフルエンサーのことを指しています。
フォロワー数などに細かな定義はありませんが、自分のインスタグラムでの発信が多くのフォロワーに影響を与える人を総称してインスタグラマーと呼んでいるのです。
インスタグラマーは、芸能人やスポーツ選手などの有名人も存在しますが、他に一般の方でもフォロワーが多くインスタグラム上での影響力が強ければインスタグラマーという位置付けになるでしょう。
インスタグラマーになると以下のようなメリットが得られます。
インスタグラマーになると沢山のフォロワーに影響を与えられる
インスタグラマーになると当然フォロワー数が数万人単位以上になるという人も多くなってきます。
そのため1回の投稿にかなり影響力が出てくることが予想され、大きな反響が得られるようになるでしょう。
今後、自分の発信から何かを変えていきたい、新しいビジネスを始めたい、有名になりたいなど、多くのフォロワーに影響が与えられることによって一定の目標も達成しやすくなるといえます。
インスタグラマーになるとテレビや雑誌などに出演できる可能性がある
インスタグラマーとして一定以上の大きな影響力を持つようになると、テレビや雑誌などに出演できるチャンスも多くなってくるでしょう。
実際に現在ではインスタグラマー出身で、テレビや雑誌によく出るようになったという人も多くなっています。
インスタグラマーとして活躍し、テレビや雑誌などの他のメディアに出演できるようになれば、
インスタグラムを利用していない層へのアピールもできるようになり、より影響力が強くなる可能性があるでしょう。
最近YouTuberの方やインスタグラマー(って言うのか?)の方がテレビに出演することが増えたと思うのですが、インスタやってないしテレビばっかり見てるので、フォロワー数30万人(‼︎)とかの人でも全然知らなくて、同じ国の出来事(?)なのに不思議だなって思う
— misa (@misa34229223) January 13, 2021
芸能界のスカウト待ちの方なども、まずはインスタグラムからスタートしてインスタグラマーとして活躍しているところに声をかけてもらうという人も多くなっています。
インスタグラマーになると投稿で収入が得られるたり仕事の依頼がくるチャンスがある
インスタグラマーになるとインスタグラムへの投稿で収入を得られるようになったり、企業から仕事の依頼がくるようになることもあるようです。
インスタグラマーとして仕事の依頼が来るようになれば、インスタグラムを仕事として利用できるようになってきます。
おもな仕事としては広告収入というパターンが多くなっていますが、企業から依頼された商品をインスタグラム上で紹介することで企業からの報酬が得られるというものが多いようです。
お仕事含めつつ半分趣味で、 Instagramに毎日一品料理をアップしているのだけど、最近なぜか海外からのDMが増えて、今朝はドイツの会社からサフランを使った仕事の依頼がきた。さすがにサフランで世界をハッピーにする会社は(直訳)、謎すぎて全部readのまま…
— リサ (@cha_maru) October 29, 2019
インスタグラマーのなり方
インスタグラマーになるメリットとしては、有名になれる仕事が舞い込むなどがあります。
しかし実際にフォロワーが何万人以上となるインスタグラマーには、どのようにしてなるのでしょうか。
ここではインスタグラマーのなり方について紹介していきます。
インスタグラマーのなり方1 インスタグラムに投稿する大きなテーマを決める
インスタグラマーのなり方として、まずは自分のアカウントが発信する情報の大きなテーマを決めていきましょう。
インスタグラムの人気アカウントの中には、以下のようなテーマをもったものが多くなっています。
- ファッション特化型...普段のコーディネートの投稿
- 美容特化型...メイクの仕方・新作コスメの紹介
- ペット特化型...自分の飼っているペットの可愛い画像や動画の投稿
- 旅行・観光特化型...宿泊したホテルや参加したツアー、観光地などのレビュー
- スポーツ・健康特化型...特定のスポーツの練習方法やトレーニング方法・ダイエット方法などの紹介
- ファミリー娯楽特化型...子連れで楽しめる場所の紹介など
- 漫画・イラスト特化型...自分の描いた漫画やイラストの投稿など
まずは自分がどんなことを発信していきたいのかテーマを決めて、似たようなテーマで発信しているインスタグラマーの投稿を研究してみるのもよいでしょう。
インスタグラマーのなり方2 投稿に統一感を持たせながらコンスタントな投稿を心がける
インスタグラマーとして投稿する動画や画像のテーマを決定したら、続いてそのテーマにそった投稿を行っていきます。
基本的にテーマに沿ったものを投稿していくという形にはなりますが、ここで気をつけなければならないのが投稿する動画や画像の統一感です。
インスタグラムはプロフィールページを見ると、自分のプロフィール画像や紹介文の下に投稿した画像や動画の一覧が表示されます。
この投稿一覧の色や雰囲気がバラバラだと、みているユーザー側に得られる情報が伝わりにくくなってしまうようです。
背景色を統一する。
投稿する雰囲気を統一するなど、統一感を出した投稿を意識してコンスタントに投稿を行っていきましょう。
インスタグラマーのなり方3 コメントなどの返信をこまめに行い、フォロワーに親近感を持たせる
インスタグラマーとして活躍したいのであれば、自分を支持してくれるフォロワー数は最重要だといえます。
そのため自分の投稿に対していいねやコメントをくれるユーザーに対しては、丁寧な対応を心がけていきましょう。
返信コメントなどがマメで丁寧であれば、フォロワーもより応援してくれる可能性があります。
インスタグラマーとは?なり方を分かりやすく解説まとめ
今回は、インスタグラマーとは?なり方を分かりやすく解説していきました。
インスタグラマーはインスタグラムでフォロワー数が多く影響力のあるユーザーのことを指しています。
アイディアと努力次第で誰でもインスタグラマーになれる可能性はありますので、まずは大きなテーマを決めて統一感のある投稿を心がけていきましょう。