インスタグラマーへの仕事の依頼方法を知りたい。
インスタグラマーへ仕事を依頼すると、どのくらいの値段なの?
自社のマーケティング活動で、インスタグラマーへの仕事の依頼方法を知りたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。
インフルエンサーマーケティングは、広告やセールスを押し出すことなく効果的に宣伝活動が可能できます。
そこで気になるのがインスタグラマーへの仕事依頼方法や値段ではないでしょうか。
インスタグラマーの仕事依頼の方法は?値段を分かりやすく解説
インスタグラマーへの仕事依頼の方法や値段について疑問を抱えている方も少なくありません。
今やインフルエンサーマーケティングは、企業の商品やサービスのマーケティングにおいて必要不可欠と言えるでしょう。
インスタグラマーへ仕事依頼するメリットは、あたかも個人の投稿によって日常の一部であるかのように宣伝できることです。
またインフルエンサーのフォロワーは、興味を感じた投稿者をフォローするため、個々にレベルは異なるもののポジティブな感情を抱いています。
企業広告と消費者の壁となるセールスや広告臭さがインスタグラマーにはないうえ、ターゲティングしやすいのもメリットです。
自然な口コミと拡散効果が期待できるうえ、インスタグラマーはインサイトによってデータ計測しやすいのも魅力でしょう。
ではインスタグラマーへ仕事依頼するメリットが明確になったところで、実際の依頼方法や値段について解説していきましょう。
インスタグラマーの仕事依頼の方法 施策タイプ別
インスタグラマーの仕事依頼の方法は多種多様であるものの、よく利用されるのは以下の4タイプで値段も異なります。
中でも上から2つはインフルエンサーマーケティングで、特に活用度が高い方法と言えます。
インスタグラマーへの仕事依頼の方法によって、自社で負担すべき値段や手間が異なることに注目しましょう。
- 商品・サービス体験型:無料で商品やサービスを無料提供すなわちギフティングし自宅で試したうえでインスタグラムへ投稿する手法。自社負担は送料のみ、オンライン上で完結するため費用対策が高い
- イベント・現地訪問型:イベントや店舗で商品やサービスを試してもらったうえでインスタグラムへ投稿する手法。訴求力が高く、もっともエンゲージメントが期待できる
- 商品・サービス・イベント告知型:キャンペーンやサービス内容を確認したうえで、SNS上で告知をしてもらう手法。
- 企画・開発・コンサルティング型:商品・サービス開発や企画に参加してもらい監修・フィードバックしてもらう手法。ブランドイメージの向上が期待できる
ではインスタグラマーへの仕事の依頼方法としてもっとも活用度の高い、商品・サービス体験型とイベント・現地訪問型の値段について、のちほど具体的にみていきましょう。
インスタグラマーの仕事依頼の方法 投稿タイプ別
インスタグラマーの仕事依頼の方法として、投稿タイプ別に値段が異なります。
フィード投稿の他、ストーリー投稿・動画制作投稿・ライブ配信による告知など、インスタグラムには多くの投稿方法が存在します。
投稿タイプによって仕事依頼の値段が異なりますので、各インスタグラマーに確認しておくべきでしょう。
インスタグラマーの仕事依頼の値段
インスタグラマーの仕事依頼の値段は、1投稿あたり「フォロワー単価×フォロワー数」で算出されます。
ここでは代表的な仕事依頼の値段として「商品ギフティング・サービス体験型」「イベント・現地訪問型」をフィード投稿として依頼するパターンを例に挙げて具体的な見積方法を解説します。
インスタグラマーの仕事依頼の値段 フォロワー単価相場
インスタグラマーの仕事依頼の値段はフォロワー単価によって異なります。
フォロワー単価の目安としてはフォロワーひとりあたり2円から4円が単価の相場です。
単価は企業やインスタグラマーのリーチ力によっても異なりますが、ある調査からもフォロワー単価を2円から4円に設定している企業が多い傾向にあるようです。
たとえばフォロワー1万人のフォロワーを抱えるインスタグラマーへの仕事依頼の値段は、1投稿あたり10,000人×2円から4円=20,000円から40,000円です。
フォロワー1万人というのはインスタグラマーの最低選定目安ですので、最低でも仕事依頼の値段は、2万円から4万円と考えておくべきです。
さらにフォロワー数が多いインスタグラマーへ仕事依頼する場合の値段は拡散力がアップし、リーチ力に応じてアップしていきます。
インスタグラマーの仕事依頼の値段 商品ギフティング・サービス体験型の見積方法
インスタグラマーの仕事依頼の方法として、商品を無料提供するギフティングや、サービスを無料で試しSNS投稿してもらう、体験型の値段の見積方法をみていきましょう。
たとえば、仕事依頼するインスタグラマーが2人・いずれもフォロワー単価3円・フォロワー人数1万人だった場合に、投稿1回あたりで見積られる値段は、以下の通りです。
2人×2万人×3円=120,000円が、仕事依頼する際に発生する見積もりの値段になります。
この際発生する経費として商品の送料を考慮する必要があり、仕事依頼の値段に加えて別途送料を自社負担しなければいけません。
ダウンロード型の商品やサービスであれば、送料を負担する必要はなくなります。
仕事依頼するインフルエンサーが多いほど送料が高額にのぼりますので、インスタグラマー数を多く起用するよりもフォロワーの多いインスタグラマーを起用したほうが送料削減につながります。
極例ですが2万人に拡散したい場合は、1万人のフォロワーを抱えるインスタグラマーをふたり起用するよりも、2万人のフォロワーをかかえるインスタグラマーをひとり起用したほうが、ひとり分の送料負担となりお得です。
ただインスタグラムで拡散できるユーザー幅は、異なるインスタグラマー複数人に依頼したほうが拡散力が大きくなるとも考えられますので、都合に応じて使い分けるとよいでしょう。
インスタグラマーの仕事依頼の値段 イベント・店舗現地訪問型の見積方法
インスタグラマーの仕事依頼の方法のふたつめは、イベントや店舗など現地に訪問して、体験をSNSに投稿してもらうタイプの値段の見積方法をみていききます。
上と同じく仕事依頼するインスタグラマーが2人・いずれもフォロワー単価3円・フォロワー1万人だった場合、投稿1回あたりで見積もられる値段も、同じく12万円です。
ただし現地訪問型の値段は、交通費・宿泊費・アクティビティの体験費・時間拘束費用などが発生します。
インスタグラマーの自宅から現地までの交通手段や時間によって変化するものの、おおよそ数万円が経費として上乗せされることも仕事依頼の値段として考慮する必要があるでしょう。
インスタグラマーの仕事依頼で注意すべき中間マージン
インスタグラマーの仕事依頼の値段に関して、注意すべきは中間マージンの発生する方法が存在することです。
直接インスタグラマーへ仕事依頼すれば、中間マージンは発生しません。
一方、インスタグラマーマッチングサイトやキャスティング会社へ依頼すると中間マージンが発生し、仕事依頼の値段が発生します。
直接契約という形が費用対策としてベストですが、仲介業者ではプロモーションに適したインスタグラマーを紹介してもらえるメリットがあります。
また仲介業者を通じて仕事依頼することで、マネジメントやマーケティング分析などの手間も一任できるのはメリットと言えるでしょう。
インスタグラマーの仕事依頼の方法の注意点
高額な値段でインスタグラマーへ仕事依頼するのですから、より高いマーケティング効果を獲得したいところです。
粗悪なインスタグラマーはフォロワー獲得のために、わざわざフォローをお金で購入する悪徳ユーザーが存在することも否定できません。
お金で購入したフォロワーはインスタ上でのアクティブが薄く、インスタグラマーへの興味もないため、本来のマーケティング効果が期待できません。
インスタグラムではインサイトという分析ツールで、フォロワー数だけでなくリーチしたアカウントをはじめ、いいね・コメント・コレクション保存などのインタラクションなどのデータを確認できます。
まずどのくらいのマーケティング効果が期待できるのかを確認するために、インスタグラマーへ仕事依頼する前にインサイトのデータ提出を求めることで、値段に見合った訴求効果が期待できるでしょう。
インスタグラマーの仕事依頼の方法は?値段を分かりやすく解説まとめ
インスタグラマーの仕事依頼の方法は、自宅で商品やサービスを試してもらう方法や、現地で商品・サービスを試してもらい、感想を投稿することで、フォロワーへ拡散することができます。
プラットフォームの1ユーザーとして実在するインスタグラマーの投稿は、企業が宣伝するよりもセールス要素が薄く、リアルな口コミが聞けるため、高いマーケティング効果が期待できます。
仕事依頼の方法にはさまざまなものがあり、インスタグラマーごとにフォロワー単価やフォロワー数が異なるため、値段をきちんとご確認のうえご利用ください。
また低質フォロワーを獲得するインスタグラマーはマーケティング効果が薄いため、きちんと分析データ提出を依頼すると安心して利用できるのではないでしょうか。