インスタグラマーの仕事依頼の方法はどのようにしたらいいの?
仕事依頼するときに、インスタグラマーの値段はどのくらいになるのか目安を知りたい。
あなたは今、このようにお考えですよね。
絶大な影響力を持つインスタグラマーを、自社のマーケティングに活用したいとお考えの方もいるでしょう。
インスタグラマーにプロモーションを依頼することで、ターゲットを絞りつつ広告感を抑えながら、効果的に宣伝することができます。
インスタグラマーの仕事依頼の方法は?値段を分かりやすく解説
インスタグラマーの仕事依頼の方法は?
インスタグラマーの仕事依頼の方法として、施策タイプと投稿タイプを選定する必要があります。
施策タイプとは、プロモーションの企画をさし、投稿タイプとはインスタグラムのメディアをさします。
どれを選択するのかによって値段は異なります。
インスタグラマーの仕事依頼の方法 施策タイプ
インスタグラマーの仕事依頼の方法である「施策タイプ」とは、プロモーションの企画をさします。
施策タイプは、主に以下の4通りがあげられ、各値段は異なります。
- 商品・サービス体験型:無料で商品やサービスを無料提供すなわちギフティングし自宅で試したうえでインスタグラムへ投稿する手法
- イベント・現地訪問型:イベント・店舗で、商品やサービスを試してもらい、インスタグラムへ投稿する手法
- 商品・サービス・イベント告知型:キャンペーンやサービス内容を確認したうえで、SNS上で告知をしてもらう手法
- 企画・開発・コンサルティング型:商品・サービス開発や企画に参加してもらい監修・フィードバックしてもらう手法。ブランドイメージの向上が期待できる
商品・サービス体験型のメリットは、インスタグラマーに商品を届ける配送料をコストとして負担するだけで、オンライン上で完結するためコストを抑えることができます。
イベント・現地訪問型は、インスタグラマーの旅費等を負担しなければいけませんが、訴求力が高くもっともエンゲージメントが期待できる施策タイプと言えるでしょう。
ここではインスタグラマーの仕事依頼の方法としてもっとも活用度の高い、商品・サービス体験型とイベント・現地訪問型の値段について詳しくみていきます。
インスタグラマーの仕事依頼の方法 投稿タイプ
たとえインスタグラマーの仕事依頼の方法における「施策タイプ」が同じであっても、以下の「投稿タイプ」に応じて値段は異なります。
- フィード投稿
- ストーリー投稿
- ライブ配信
- 動画制作投稿
インスタグラマーに仕事依頼をする前に、各投稿タイプの値段を確認しておきましょう。
インスタグラマーに仕事依頼する値段は?
インスタグラマーに仕事依頼するときの値段は、1投稿につき「フォロワー単価×フォロワー数」で算出されます。
ここでは「商品ギフティング・サービス体験型」「イベント・現地訪問型」のプロモーションをインスタグラマーに「フィード投稿」してもらう内容で、仕事依頼する値段の見積方法をみていきましょう。
インスタグラマーに仕事依頼する値段は「フォロワー単価相場」が基準
インスタグラマーに仕事依頼する値段は、フォロワー単価相場が基準です。
フォロワー単価の目安は、1フォロワーあたり2円~4円が相場と言えるでしょう。
単価はインスタグラマーのリーチ力や所属事務所などによって異なりますが、2~4円がフォロワー単価としてもっとも多いパターンです。
たとえばフォロワー1万人を抱えるインスタグラマーの仕事依頼の値段を、フォロワー単価2円と4円のケースでみていきましょう。
- 1万人×単価2円=2万円
- 1万人×単価4円=4万円
フォロワー1万人はインスタグラマーの最低選定目安ですので、仕事依頼の値段は最低2万円~4万円はかかると考えておきましょう。
当然、仕事依頼するインスタグラマーの人数に応じて値段は異なります。
インスタグラマーに仕事依頼する値段 商品ギフティング・サービス体験型の見積方法
もうひとつインスタグラマーに仕事依頼する方法として、商品ギフティングとサービス体験型における値段の見積方法をみていきましょう。
たとえばインスタグラマー2人に仕事依頼するとして、だった場合の値段は以下の通りです。
「2万人×単価3円×2人=12万円」となりインスタグラマーに仕事依頼するための見積の値段になります。
さらに商品の送料が発生する場合は、経費として自社が負担する必要があるため、仕事依頼のトータル的な値段はアップするでしょう。
一方、ダウンロード型の商品ならば送料無料になるため、経費は発生しません。
インスタグラマーの起用人数に応じて、経費も上乗せされてしまうため、できることなら起用人数は押さえたいところでしょう。
たとえば1万人のフォロワーを抱えるインスタグラマー2人に仕事依頼するよりも、2万人のフォロワーを抱えるインスタグラマー1人に依頼した方が、値段を抑えることができます。
インスタグラマーに仕事依頼する値段 イベント・訪問型の見積方法
一方、インスタグラマーの仕事依頼の方法としてもうひとつ、イベント・訪問型における値段の見積方法は、商品ギフティングと同じです。
たとえばフォロワー数2万人、フォロワー単価3円のインスタグラマー2人に仕事依頼する場合の値段は、同じく12万円です。
ただしイベント・訪問型の仕事依頼では、交通費や宿泊費など経費が数万円単位と高額にのぼることが考えられるため、インスタグラマーの起用人数は減らしたいところでしょう。
インスタグラマーによっては時間拘束に関する費用も発生するケースがあるため、仕事依頼のトータル的な値段が大きくなると心得ておくべきでしょう。
インスタグラマーに仕事依頼で仲介手数料が発生するケース
インスタグラマーと個人契約するケースでは中間手数料は発生しないため、もっとも安い値段で仕事依頼できます。
一方、マッチングサイトや事務所を利用すれば、プロモーションにマッチしたインスタグラマーに仕事依頼できますが、仲介手数料が発生するため、値段が高くなります。
直接契約することで値段を抑えられますが、事務所を通じて仕事依頼することで、マネジメントなども一任できるのはメリットです。
インスタグラマーに仕事依頼するときの注意事項
インスタグラマーに仕事依頼するときの注意事項として、良質なインフルエンサーを選定することが大切です。
ただし直接契約のインスタグラマーの中には、フォロワー買いをする人もおり、プロモーション効果が期待できないケースもあるでしょう。
もし個人のインスタグラマーに仕事依頼するときには、インスタグラムの分析機能「インサイト」のデータ提出および確認は忘れずに行いましょう。
インサイトでは、フォロワー数・いいね・コメント・コレクション保存など、インスタグラムにおけるインタラクションのデータを確認でき、値段相応のインスタグラマーに仕事依頼ができるはずです。
インスタグラマーの仕事依頼の方法は?値段を分かりやすく解説まとめ
インスタグラマーの仕事依頼の方法と値段について解説しました。
仕事依頼の方法は、施策タイプと投稿タイプの2種類によって異なります。
また仕事依頼のメインであるプロモーション企画の値段は、フォロワー数とフォロワー単価がもとになっています。
また施策タイプに応じた経費が上乗せされ、投稿タイプに応じても値段は変化します。
さらに事務所契約のインスタグラマーに仕事依頼する場合やマッチングサイトを利用する場合も、仲介手数料が発生すると考えておきましょう。