10代20代を中心に人気を得ている台湾発ライブ配信アプリの17LIVE(イチナナ)。 そんな17LIVE(イチナナ)でこれからライブ配信を行っていきたいと考えている人の中には、17LIVE(イチナナ)の公式ライバーに興味を持っている人もいるのではないでしょうか。
17LIVE(イチナナ)では登録後からすぐにライブ配信を行うことができ、ライブ配信を行う人のことを「ライバー」と呼びますが、一般のライバーと公式ライバーで扱いが若干異なるようです。
そこで今回は、17LIVE(イチナナ)の公式ライバーについて分かりやすく解説していきます。
17LIVE(イチナナ)の公式ライバーについて分かりやすく解説
17LIVE(イチナナ)の公式ライバーとは?
17LIVE(イチナナ)の公式ライバーとは、17LIVE(イチナナ)の運営側から公式に認定されているライバーのことです。
17LIVE(イチナナ)の公式ライバーになるとプロフィール画像の横にチェックマークがつき、プロフィールを確認してもらうことで一目で公式ライバーであることがわかるようになっています。
17LIVE(イチナナ)に登録したばかりのアカウントでライブ動画の配信を行う場合、一般ライバーとして配信を始めることになるのでプロフィール画像にはチェックマークがついていません。
初めは誰でも一般ライバーからのスタートになりますが、スカウトを受けたり自分でオーディションに募集することによって公式ライバーとして活動することができるようになります。
17LIVE(イチナナ)の公式ライバーになると投げ銭で得られる報酬の条件が良くなったり、一般ライバーでは受けられない特典が受けられたりもしますので、これから17LIVE(イチナナ)で活動していきたいという人は公式ライバーを目指してみるのも良いでしょう。
17LIVE(イチナナ)の公式ライバーになるメリット
それではより具体的に17LIVE(イチナナ)の公式ライバーになることで、どのようなメリットがあるのかをいくつか紹介していきます。
17LIVE(イチナナ)の公式ライバーになると報酬の還元率がアップする
17LIVE(イチナナ)の公式ライバーを目指す人の多くがメリットと感じているのが、報酬の還元率がアップするという点です。
17LIVE(イチナナ)では、ライブ配信を視聴しているリスナーから投げ銭であるギフトを贈ってもらうことにより、自分の報酬が発生するようになっています。
17LIVE(イチナナ)でリスナーが贈るギフトは、数百円くらいのものから数万円のものまで幅広く揃っていますが、リスナーのギフト購入価格がそのまま17LIVE(イチナナ)ライバーの報酬になるわけではありません。
17LIVE(イチナナ)で付与されたギフトは、17LIVE(イチナナ)の運営側とライバーとの間で定められた割合によって報酬が分配される形になります。
17LIVE(イチナナ)ライバーの報酬の還元率は公表されていないため具体的な数字は分かりませんが、公式ライバーの報酬は一般ライバーの報酬のおよそ2倍とも言われているようです。
17LIVE(イチナナ)の公式ライバーになると時給が出ることもある
17LIVE(イチナナ)の公式ライバー全員ではありませんが、一定の条件をクリアするなど条件が整うことでライブ配信中の時給が出ることもあります。
もちろん時給が出る場合には投げ銭の報酬とは別途ということになりますので、公式ライバーになって時給がもらえるようになると「時給+ライバー報酬」が自分の収益となってくるでしょう。
17LIVE(イチナナ)の公式ライバーになると公式イベントに出て有名になれる
17LIVE(イチナナ)の公式ライバーになると公式イベントにも出られるようになりますので、より有名になるチャンスが多くなってきます。
具体的には有名雑誌などへの掲載や、有名Youtuberとのコラボ、大型のオフラインイベントなどへの参戦などがあるでしょう。
17LIVE(イチナナ)以外の媒体から自分を知ってもらうチャンスも多くなるので、テレビなどへ出演できる可能性も高まってきます。
17LIVE(イチナナ)の公式ライバーになるとゲーム実況などPCからのライブ配信ができる
17LIVE(イチナナ)のライブ配信は一般ライバーの場合、基本的にスマホから撮影することになり顔出しも必須です。
そのため一般ライバーのままでは、ゲーム実況などのライブ配信は行えなくなっています。
しかし17LIVE(イチナナ)の公式ライバーになることで、PC画面からのライブ配信が行えるようになりゲーム実況やV-Liverとしての活躍も可能です。
17LIVE(イチナナ)の公式ライバーになる方法
ここまで17LIVE(イチナナ)の公式ライバーとはなんなのかや、17LIVE(イチナナ)公式ライバーになることで得られるメリットについて紹介してきました。
ここでは実際に17LIVE(イチナナ)の公式ライバーになる具体的な方法をみていきましょう。
17LIVE(イチナナ)の公式ライバーになる方法は、大きく分けて以下の2つの方法が考えられます。
- 17LIVE(イチナナ)公式や事務所からスカウトされる
- 17LIVE(イチナナ)事務所に応募して所属する
まず1つめの17LIVE(イチナナ)公式ライバーになる方法が、17LIVE(イチナナ)公式やライバー事務所からスカウトを受けるという方法です。
17LIVE(イチナナ)でコツコツ動画配信を行っていると、ルックスやコンテンツの内容などを加味して公式ライバーとしてのスカウトを受けることがあります。
元々事務所入ってたけどまたスカウト されたのでそっちの事務所も入って2つ 事務所に所属することになりました🥺 とゆーことで17LIVEの公式ライバーに なりました🥺🥺🥺
— 黒瀬໒꒱· ゚ (@krs_ruru) June 5, 2020
そしてもう1つの方法は、17LIVE(イチナナ)公式ライバーの所属する事務所のオーディションなどに応募して、事務所所属ライバーとなり公式ライバーになるという方法です。
事務所所属のライバーになるためにはZOOMなどでも面接を経て審査の結果で合否が決まるようですが、個人で17LIVE(イチナナ)ライバーを目指すよりも、ライバーとしての人気も出やすいと言えるでしょう。
17LIVE(イチナナ)の公式ライバーについて分かりやすく解説まとめ
今回は、17LIVE(イチナナ)の公式ライバーについて分かりやすく解説してきました。
17LIVE(イチナナ)の公式ライバーになると、報酬面での優遇や雑誌やイベントでの活躍など、より有名になって収入が得られる可能性が高くなってくるでしょう。
17LIVE(イチナナ)の公式ライバーになるためには、公式や専用の事務所などを通す必要がありますが、安全な事務所かどうかなどしっかり裏付けをとってからオーディションなどに応募していくのがおすすめです。