ライブ配信アプリとして人気を得ている17LIVE(イチナナ)。
そんな17LIVE(イチナナ)をこれからやってみたいという人の中には、17LIVE(イチナナ)を使って報酬を稼いでいきたいと考えている人もいるでしょう。
そこで気になってくるのが、17LIVE(イチナナ)での収益や報酬、ロイヤリティです。
今回は、17LIVE(イチナナ)の収益・報酬・ロイヤリティを分かりやすく解説していきます。
17LIVE(イチナナ)の収益・報酬・ロイヤリティを分かりやすく解説
17LIVE(イチナナ)でライブ配信にこれからチャレンジしたいという人の中には、17LIVE(イチナナ)で収益・報酬を得たいという目的を持っている人も多いでしょう。
しかし17LIVE(イチナナ)の収益や報酬は口外禁止のルールがあるため、ライバーが実際にどれくらいの収益をあげているのかという情報はなかなか出てきません。
個人的に思うけど、アーティスト気質な人はYouTuberじゃなくてライバーとして17Liveやポコチャとかにどんどん流れていきそう。イチナナとかで月収100万以上稼いでる人もついこないだまで素人とか無名な人。動画市場恐ろしすぎw
— ラクリバ (@luckriver01) July 30, 2019
しかし匿名でのクチコミやテレビに出演経験のあるライバーなどの評判をみていると、17LIVE(イチナナ)で月に数十万円〜100万円以上を稼ぐという人も多いようです。
そのため17LIVE(イチナナ)の収益だけで生活しているというライバーも、意外と多くなっています。
一方で17LIVE(イチナナ)の収益は本当に人それぞれですので、収益が全く稼げないという人も存在し、完全に出来高制であるというのも事実のようです。
17LIVE(イチナナ)で収益・報酬・ロイヤリティを得るしくみ
それでは実際に17LIVE(イチナナ)で収益・報酬・ロイヤリティを得る具体的なしくみをみていきましょう。
17LIVE(イチナナ)では、以下のような内容で収益化の金額が決定します。
- 視聴回数
- リスナーからもらったギフト
- イベントなどでのギフト
まず17LIVE(イチナナ)の視聴回数についてですが、およそ1000回の視聴回数あたり100円前後の報酬が発生するようです。
視聴回数が1000回未満の場合には報酬が発生しません。
また17LIVE(イチナナ)の収益の要となってくるのがリスナーから贈られるギフトです。
17LIVE(イチナナ)では、ライブ配信中にリスナーがライバーに向けてギフトと呼ばれる投げ銭のようなものをプレゼントすることができるようになっています。
ギフトは数百円のものから数万円以上のものまで幅広く揃っており、ギフトの価格や数量によってもロイヤリティが決定するようです。
またギフトはリスナーからもらえるものの他に、イベントなどでもらえるものもあり、イベントでもらったギフトも収益に繋がってくるでしょう。
17LIVE(イチナナ)のロイヤリティ=実際のライバーの報酬
また17LIVE(イチナナ)では、ギフトの売り上げなどがダイレクトに収益や報酬として反映されるわけではありません。
17LIVE(イチナナ)でライバーがギフトなどで受け取ったポイントは、17LIVE(イチナナ)の運営とライバーの間で分配され、一部のみが報酬としてライバーに付与されます。
この17LIVE(イチナナ)運営側の分配額を差し引いた、ライバーの取り分のことをロイヤリティと言います。
17LIVE(イチナナ)のロイヤリティは最大で、取得したポイントの5割程度と言われていますが、実際に5割の収益が入っているライバーは少ないと言われいるようです。
イチナナ、還元率5割くらいらしいからツブナイに出てたライバーさんの月収は230万くらいなのか
— メットライフドーム夫 (@MEIOTTO_tetsu) July 14, 2019
ロイヤリティの還元率に関しては、配信時間や視聴者数、もらったギフトの数などの総合評価によってライバーそれぞれに決定すると言われています。
しかし5割のロイヤリティがもらえる人は、トップライバーの中でもほんのひと握りと言われており、実際には売上の1割から3割程度が報酬になっている人が多いようです。
このようなことから17LIVE(イチナナ)のロイヤリティの還元率はそれほど条件が良いとは言えません。
しかし広告収入などをメインとするYoutube(ユーチューブ)などの場合、視聴回数や投稿時間などが一定の条件を満たすまで収益はなしとなります。
そのためライブ配信を始めた初月から収益化できる可能性のある17LIVE(イチナナ)は、よりスピーディーにマネタイズできる方法だといえるでしょう。
17LIVE(イチナナ)のロイヤリティの確認方法と支払いの条件
17LIVE(イチナナ)でその月にどれくらいのロイヤリティを稼ぎ収益が発生しているかは、17LIVE(イチナナ)アプリの中で確認できるようになっています。
17LIVE(イチナナ)のロイヤリティを確認する場合には、17LIVE(イチナナ)アプリを立ち上げて、画面下部にある「マイページ」の中から確認することが可能です。
その月に取得したロイヤリティが10000円を超える場合のみ、ロイヤリティの引き出し申請を行うことができるようになっています。
ただし、17LIVE(イチナナ)のロイヤリティは、ダイレクトにライバーの銀行口座などに振り込まれるわけではありません。
17LIVE(イチナナ)の収益はPayPalというオンライン決済サービスを利用して支払われることになりますので、報酬を得るためにはPayPalのアカウントを開設しておく必要もあるでしょう。
またロイヤリティの引き出し申請を行ってから、実際に報酬が支払われるまでの期間は以下のようになっています。
- 月の1日〜15日の間に申請を行った場合...当月の25日に振り込み
- 月の16日〜末日の間に申請を行った場合...当月の10日に振り込み
このように月の前半で申請を行った場合と、月の後半で申請を行った場合とで、報酬の振り込み日も変化するようです。
どちらで申請をした場合でも申請から振り込みまで最短で10日、最長で25日はかかりますので忘れずに引き出し申請を行っていくようにしましょう。
17LIVE(イチナナ)の収益・報酬・ロイヤリティを分かりやすく解説まとめ
今回は、17LIVE(イチナナ)の収益・報酬・ロイヤリティを分かりやすく解説してきました。
17LIVE(イチナナ)はライブ配信により収益化をすることができますが、収益化の条件はライバーの配信する動画の視聴回数やリスナーから贈られたギフトなどによってかなり変わってくるようです。
また17LIVE(イチナナ)の収益の支払いには、PayPalというオンライン決済サービスが必要になるので、事前にアカウントを作っておくのも良いでしょう。