インスタグラムのアカウント削除をするための退会方法(解約方法)はどのようにすればいいの?
退会方法(解約方法)を完了したけれど、本当にインスタグラムのアカウント削除はできているの?
インスタグラムでアカウントを削除したあと、復活することはできるの?
あなたは今、このようにお考えですよね。
インスタグラムは、写真や動画のシェアをメインとした大人気のSNSです。
ユーザー数が多いインスタグラムは、そのぶんトラブルも頻発しがちですので、何らかの事情で退会をお考えの方もいるはずです。
インスタグラムのアカウント削除と退会方法(解約方法)を分かりやすく解説
インスタグラムではアカウント削除による退会方法(解約方法)が存在します。
しかしアプリからでは退会方法(解約方法)を進められません。
ちなみにインスタグラムの「アプリをアンインストールすること」=「退会方法(解約方法)」ではないことにご注意ください。
インスタグラムのアカウント削除で退会方法(解約方法)を進めてしまうと、アカウントは二度と復活できないことも覚えておきましょう。
ここではインスタグラムのアカウント削除を行う退会方法(解約方法)について解説します。
インスタグラムのアカウント削除と退会方法(解約方法)の前にすべきこと
インスタグラムのアカウント削除を行い、退会方法(解約方法)を進める前にすべきことがあります。
過去にインスタグラムで投稿した写真・動画、プロフィール、ダイレクトメッセージ(DM)は退会方法(解約方法)を進める前にバックアップしておきましょう。
インスタグラムで退会方法(解約方法)を完了してしまうと、即座にアカウント削除が行われ、全データが消滅します。
もうインスタグラムのデータなんていらない、と今は感情まかせに思う方がいるかもしれませんが、過去のデータを後から取り戻すことはできません。
後悔しないためにも、インスタグラムでアカウント削除が実行されてしまう前にバックアップを取得しておきましょう。
バックアップの取得方法は、ウェブ版でも可能ですが、こちらはアプリ版の手順を解説します。
インスタグラムのアプリを起動し「プロフィール」⇒「三」アイコンをタップ⇒「設定」⇒「セキュリティ」⇒「データをダウンロード」を選択します。
フォームにメールアドレスを記入し、メール内のリンクからインスタグラムのデータのダウンロードを行い、手順に沿ってバックアップを進めてください。
データが大きい場合は、パソコンを使いインスタグラムウェブ版によるバックアップがおすすめです。
インスタグラムのアカウント削除・退会方法(解約方法)のやり方
インスタグラムでアカウント削除を行い、退会方法(解約方法)を進めるためには、iPhone・アンドロイド問わず、アプリからでは不可能です。
退会方法(解約方法)のやり方は、まずSafariやChromeなどのウェブ版公式インスタグラムへから手続き申請を行いましょう。
インスタグラムへアクセスしたら、ログインします。 本来ならアカウント削除ページへ自動的にアクセスできますが、できないパターンもあるようです。
アカウント削除ページへ自動的に移動しない場合は、インスタグラムへログインを完了すると、以下の画面が表示されますので「後で」を選択して進めましょう。
「マイページ」⇒「三」アイコンをタップ⇒「ヘルプセンター」へアクセスし、検索フォームに「アカウント削除」と入力します。
「自分のInstagramアカウントを削除するにはどうすればよいですか」を選択し、文章内の「アカウント削除」をクリックしましょう。
「アカウントを削除する理由」をプルダウンメニューから選択します。
「パスワード」を入力して、「アカウントを完全に削除」をクリックしましょう。
これがインスタグラムの退会方法(解約方法)のやり方です。
インスタグラムのアカウント削除と退会方法(解約方法)を完了できていない4パターン
インスタグラムで退会方法(解約方法)を進めてみたものの、正常にアカウント削除が行われていないか不安な方は、以下をご確認ください。
インスタグラムのアプリをアンインストールするだけではアカウント削除ができない
インスタグラムのアプリをスマホからアンインストールするだけでは、アカウント削除はできていません。
スマホからアプリをアンインストールすることは、ただ単にスマホからアプリを消去しただけですので、インスタグラムのサーバーに保管されている投稿や登録は残ります。
当然、インスタグラム上の写真や動画、ダイレクトメール(DM)やプロフィールも他のユーザーから見ることができます。
逆を返せばインスタグラムのアプリを再インストールすれば、データはそのままの状態で残っているため、ひきつづき利用できます。
インスタグラムからログアウトするだけでは退会方法(解約方法)にはならない
アプリのアンインストールと同じく、インスタグラムのアプリやブラウザ版からログアウトするだけでは、退会方法(解約方法)にはなりません。
インスタグラムでは個別にアカウントが用意され、アカウントごとにデータが保管・管理されているため、ただログアウトしてもアカウント削除を行なわない限りはデータを削除できないのです。
アカウント削除ではないため、他のユーザーから過去の投稿データを見ることができ、ダイレクトメール(DM)なども残っています。
ふたたびインスタグラムへログインすることで、ログアウト前の状態から利用できます。
インスタグラムのサブアカウント削除を行うことは退会方法(解約方法)ではない
インスタグラムでサブアカウントを取得している方は、ひとつのアカウントを削除しても、退会方法(解約方法)として扱われません。
最大4つのアカウントを追加できるため、もし検索してインスタグラムのデータが残ってしまう場合は、該当するアカウント削除が完了していないことになります。
インスタグラムアカウントの一時停止ではアカウント削除できない
インスタグラムでは退会方法(解約方法)の他、アカウントの一時停止も利用できます。
アカウントの一時停止は、退会方法(解約方法)でアカウント削除を完了したときと同じように、写真や動画などの投稿データやプロフィールなどが表示されなくなり、ユーザー名を検索してもヒットしません。
ただしログインすることで、データもそのままの状態から、ふたたびインスタグラムの利用を再開できます。
インスタグラムの退会を迷っている場合は、アカウント削除を行わずに一時停止することもでき、便利と言えるでしょう。
インスタグラムのアカウント削除と退会方法(解約方法)を分かりやすく解説まとめ
インスタグラムのアカウント削除と退会方法(解約方法)を解説しました。
基本的にアプリで利用するインスタグラムですが、ウェブ版インスタグラムからでしか退会方法(解約方法)は進められません。
退会方法(解約方法)を進めてしまうと完全にアカウント削除となり、インスタグラムを再開することができないことに注意しましょう。
アカウントの一時停止は、インスタグラムを再開したいときにできますので、アカウント削除に迷っているときにおすすめの方法です。