インスタグラムでアカウント削除して退会方法(解約方法)を進めたい。
もしインスタグラムで退会方法(解約方法)を完了した場合、アカウントを復活させることはできないの?
インスタグラムでアカウント削除ができないけれど、なぜなの?
あなたは今、このようにお考えですよね。
なんらかの事情によってインスタグラムの退会を検討している方もいるのではないでしょうか。
ここではインスタグラムの退会方法(解約方法)とアカウント削除について詳しく解説していきます。
インスタグラムのアカウント削除と退会方法(解約方法)を分かりやすく解説
インスタグラムのアカウント削除と退会方法(解約方法)の前の確認事項
インスタグラムのアカウント削除と退会方法(解約方法)の前の確認事項がいくつかあります。
アカウント削除とは、インスタグラムの退会方法(解約方法)をさしています。
退会方法(解約方法)を完了すると、登録メールアドレスやパスワード、プロフィール・写真・動画・フォロワー・コメント・いいねなど、すべての情報を完全に抹消し、二度と復活することはできません。
ただしインスタグラムで退会手続きを完了後、猶予として30日間はアカウント削除が実行されません。
30日を経過する前に、インスタグラムへ再ログインすることで退会方法(解約方法)はキャンセルされます。
一方、インスタグラムには「アカウント削除」と「アカウントの一時停止」があり、ふたつは区別されています。
前述したのはアカウント削除、すなわちインスタグラムの退会方法(解約方法)です。 一方、アカウントの一時停止は、登録メールアドレスや写真、いいねなどの利用データを残したまま、一時的に他のユーザーからプロフィールや投稿内容がみえなくなります。
ようするにアカウントの状態をそのままにしたまま、インスタグラムを一時的にやすみたいときに役立つ方法です。
インスタに疲れてしまったから、一時休憩したい場合は退会方法(解約方法)ではなく、一時停止をご利用ください。
インスタグラムのアカウント削除と退会方法(解約方法)はデータのバックアップから
インスタグラムで退会方法(解約方法)は、データーのバックアップからスタートしましょう。
アカウント削除を完了してしまうと、インスタグラム上の写真をはじめとした全データは消滅してしまいます。
バックアップすることで、インスタグラムを退会しても、データを手元に残すことができます。
インスタグラムのバックアップのやり方は、PCの場合はブラウザ、スマホの場合はアプリから進めていきます。
まずはインスタグラムのプロフィール画面から「設定」へアクセスします。
つづいて「セキュリティ」から「データをダウンロード」へと進み、リクエストをおこないましょう。
手続きで記入したアドレス宛てに送られてくるメール内のURLから、流れに沿ってデータをダウンロードしてください。
インスタグラムのアカウント削除と退会方法(解約方法)のやり方
データのバックアップを完了したら、インスタグラムのアカウント削除をするために退会方法(解約方法)のやり方を見ていきます。
まずブラウザ版の公式インスタグラムにアクセスしましょう。
退会方法(解約方法)のやり方は、アプリからは進められないため、PC・スマホのどちらの場合でも、ブラウザから公式インスタグラムにアクセスして行います。
まずはインスタグラムにログインし、二段階認証を設定している方は認証を行いましょう。
複数アカウントを運用している場合は、アカウント削除を行いたいアカウントへログインできているのかをご確認ください。
インスタグラムにログインを完了すると「アカウントを削除」という画面が表示されます。
「アカウントを削除する理由」をタップすると、理由における選択肢が表示されますので、任意の理由を選択してください。
つづいてパスワードの入力画面が表示されますのでパスワードを入力し、「****を削除」を選択しましょう。
「アカウントを削除しますか」の確認メッセージが表示されますので「OK」を選択してください。
画面に表示されているアカウント削除の日にちが到来すると、インスタグラムの退会方法(解約方法)は実行されます。
インスタグラムのアカウント削除と退会方法(解約方法)ができないケース
インスタグラムのアプリをアンインストールしただけ
まずインスタグラムの退会方法(解約方法)ができないケースとして、アプリをアンインストールしただけの場合があげられます。
アプリのアンインストールは、単純にスマホからアプリを消去しただけですので、ウェブ上からの退会手続きを進めなければアカウント削除は完了しません。
インスタグラムのサブアカウントを削除した
インスタグラムでは最大4つのサブアカウントを開設でき、メインアカウントとは区別されています。
このためサブアカウントだけ削除しても、メインアカウントやその他のサブアカウントは残ってしまいます。
退会方法(解約方法)を行いたい場合は、メインアカウントから手続きを行いましょう。
インスタグラムの退会方法(解約方法)完了後の猶予期間にログインした
前述の通り、インスタグラムで退会方法(解約方法)を完了後、30日間は猶予期間が設けられているため、即座にアカウント削除は実行されません。
猶予期間中、インスタグラムにログインしてしまうと、アカウント削除の手続きは自動キャンセルされてしまうため、退会方法(解約方法)を完了することはできません。
完全にアカウント削除を行いたい場合は、退会手続き完了後、インスタグラムへのログインは行わないようにしましょう。
インスタグラムのアカウントを一時停止している
インスタグラムのアカウントの一時停止については前述しましたが、一時停止中はアカウント削除と同じ状態になるため、検索できなかったりプロフィールや投稿を見ることができなくなります。
アカウントの一時停止状態のときに、インスタグラムへ再ログインすると、アカウントは復活して従来通り利用することができます。
インスタグラムで退会方法(解約方法)を完了して30日間経過したのにもかかわらず、アカウントにログインできる場合は、アカウント削除ではなく一時停止をしている可能性があります。
インスタグラムのアカウント削除と退会方法(解約方法)を分かりやすく解説まとめ
インスタグラムのアカウント削除と退会方法(解約方法)について解説しました。
アカウント削除とはすなわち退会方法(解約方法)をさし、インスタグラム上の全データは削除されます。
インスタグラムのアカウントの一時停止とはまったく異なるものをさします。
アカウントの一時停止と退会方法(解約方法)はいずれも再ログインで解除されますので、アカウント削除する場合は、手続きが完了するまでログインしないようにしてください。