TikTok(ティックトック)からの通知を受け取りたいのに、通知が来ないとお悩みの方もいるのではないでしょうか。
TikTok(ティックトック)は動画の投稿や視聴を通してユーザー同士コミュニケーションがとれるようにもなっており、DMなどの通知をすぐに受け取りたいという人もいますよね。
またTikTok(ティックトック)に動画を投稿すれば、「いいね」や「コメント」がつくので、他ユーザーからのアクションに対して通知が欲しいという人もいるでしょう。
そこで今回は、TikTok(ティックトック)の通知設定を分かりやすく解説していきます。
TikTok(ティックトック)の通知設定を分かりやすく解説
TikTok(ティックトック)で「いいね」や「コメント」が自分の動画についた時、お気に入りのユーザーが動画を投稿した時、DMが来た時など、TikTok(ティックトック)からスマホに通知して欲しいという人も多いでしょう。
TikTok(ティックトック)ではスマホの通知設定を行う際に、大きく分けて以下の2種類の通知設定を行なっていく必要があります。
- スマホ設定画面から通知設定を行う
- TikTok(ティックトック)アプリから詳細な通知設定を行う
それでは実際に、それぞれの通知設定方法の具体的なやり方をみていきましょう。
TikTok(ティックトック)の通知設定 スマホ設定画面から通知設定を行う
まずはTikTok(ティックトック)の通知自体がスマホに表示されるように、スマホの表示設定をオンにするやり方をみていきましょう。
TikTok(ティックトック)アプリがインストールされているスマホによっても、若干やり方が変わってきますが、ここではiPhoneを利用した通知設定の方法を紹介していきます。
- まずはTikTok(ティックトック)アプリが入っているスマホの「設定」をタップ
- 設定画面の一覧の中から「TikTok」という項目をタップ
- 「TikTok(ティックトック)」の設定画面が表示されるので、その中の「通知」をタップ
- 「通知設定」画面が表示されるので「通知を許可」のボタンをスライドしてオンにする
- 「通知を許可」をオンにすると、通知方法などの詳細が表示されるので、画面に表示されるバナーを好みでせんたくし、バッジやサウンドのオンオフなども選択していく
- 画面左上の「TikTok」→「設定」をタップして戻り、ホーム画面まで戻れば、TikTok(ティックトック)の通知設定が完了
通知設定がオンの状態になっていれば、TikTok(ティックトック)から何かしらのお知らせがある場合には、バナーとして通知が画面に表示されるでしょう。
TikTok(ティックトック)の通知設定 TikTok(ティックトック)アプリから詳細な通知設定を行う
スマホの設定画面にて通知設定を「オン」にすれば、TikTok(ティックトック)からスマホ画面に通知が来るようになります。
しかし、TikTok(ティックトック)を利用している人の中には、もっと具体的な通知設定をしていきたいという人もいるでしょう。
たとえば「いいね」の通知はいらないけど、「コメント」の通知は欲しいという場合に利用できる通知設定方法を解説していきます。
- まずはTikTok(ティックトック)アプリを立ち上げて、画面右下に表示される「アカウント」アイコンをタップ
- アカウント画面が表示されるので右上の三点アイコンをタップ
- 「設定とプライバシー」の画面が表示されるので、その中の「コンテンツとアクティビティ」項目の中の「通知の設定」をタップ
- 一番上の「通知の設定」が「オン」になっていることを確認し(「通知の設定」がオフになっている場合は、スマホの通知設定で「オン」にする)TikTok(ティックトック)の通知したいサービスを選択する
- 通知したいサービスのスライドボタンをオンにして、通知不要なサービスのスライドボタンをオフにすれば、通知して欲しいサービスのみTikTok(ティックトック)の通知がくるようになる
TikTok(ティックトック)の通知設定画面にて可能な詳細設定は以下のようになっています。
- 他ユーザーから自分の動画に「いいね」がついた時
- 他ユーザーから自分の動画に「コメント」がついた時
- 自分のアカウントページに新規フォロワーが増えた時
- 他ユーザーが動画などで自分のアカウントについてメンションしている時(コラボなど)
- 他ユーザーからのダイレクトメッセージを受信した時
- 自分がフォローしているユーザーの動画が更新された時
- おすすめの動画が更新された時
- 自分がフォローしたユーザーのライブ配信が始まった時
- おすすめのLIVE配信が始まった時
- その他、TikTok(ティックトック)のカスタムアップデートなどのお知らせ
スライドボタンで「オン/オフ」を切り替えるだけで、自分の好みのもののみを通知させることが可能です。
TikTok(ティックトック)の通知設定がこない時の原因と対処法
ここまでTikTok(ティックトック)の通知設定について詳しく解説していきました。
しかしTikTok(ティックトック)の通知設定を手順通りに行なったのに、通知設定が来ないという人もいるでしょう。
TikTok(ティックトック)の通知設定が「オン」の状態になっているのに、通知がスマホに来ない場合には、スマホ自体のバグや故障なども考えられる原因の1つです。
TikTok(ティックトック)の設定通知が「オン」になっているのに、スマホに通知が来ない場合には、スマホを1度再起動してみるのが良いでしょう。
スマホ自体を再起動させることで、バグが直り通知設定が正常化する場合があるようです。
TikTok(ティックトック)の通知設定を特定のユーザーだけにすることは可能?
自分がTikTok(ティックトック)でフォローしている人の中には、フォローしている全員の通知ではなく、特にお気に入りのユーザーの通知だけが欲しいという人もいるでしょう。
またTikTok(ティックトック)をフォローしていないけれど、特定のお気に入りのユーザーだけの通知が欲しいという人もいるかもしれません。
しかし、現在のところTikTok(ティックトック)には特定の人のみの動画の更新や「いいね」などの通知設定を行う機能はないようです。
そのためTikTok(ティックトック)で通知設定を行うと、通知されるのはアクションを起こした全員が対象になってきます。
TikTok(ティックトック)の通知設定を分かりやすく解説まとめ
今回は、TikTok(ティックトック)の通知設定を分かりやすく解説していきました。
TikTok(ティックトック)の通知設定を行う場合には、「スマホの通知設定」と「TikTok(ティックトック)の通知設定」を一緒に行なっていく必要があります。
それぞれのアクションごとに詳細な通知設定が行えるようになっていますので、TikTok(ティックトック)の通知設定機能を利用する人は、是非試してみてくださいね。