アカウントを持っている人であれば気軽にライブ配信を始められる人気アプリの17LIVE(イチナナ)。
そんな17LIVE(イチナナ)を利用してライブ配信を行なっている人であれば、おすすめの配信時間を詳しく知りたいという人もいるでしょう。
17LIVE(イチナナ)でライブ配信を行う上で効率よくリスナーを集めるためには、配信時間を意識することも重要です。
そこで今回は、17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間を詳しく解説していきます。
17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間を詳しく解説
17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間 平日18時〜22時
17LIVE(イチナナ)のおすすめ配信時間の中で、もっともリスナーが多くなる人気の時間帯が平日の18時から22時です。
17LIVE(イチナナ)を視聴するリスナーは、仕事が終わった後や学校が終わった後に自宅でゆっくり視聴できる時間が平日の18時から22時が最も多くなると言われています。
夕食後やバスタイムの後、寝る前までの時間はスマホを見て過ごすという人も多くなっているため、平日の中で一気にリスナー数が多くなる時間帯になっているようです。
よって17LIVE(イチナナ)で視聴者をできるだけ集めたいという人は、まずは平日の18時から22時の間にライブ配信をしてみるのがよいでしょう。
ただし17LIVE(イチナナ)で最もリスナーが増える時間帯と言われている平日の18時から22時は、リスナー同様にライブ配信を行うライバーの数も増えると言われています。
つまりライブ動画配信を同じ時間帯に行う競合ライバーの数も増えるので、内容が薄いなどの理由からなかなか人が集まりにくくなってしまうこともあるでしょう。
ただしコンスタントに平日の18時から22時の間で動画配信を行うことで、顔馴染みのライバーとなりリスナーに認識されやすくなって、結果として多くのリスナーを獲得できるようになる可能性もあります。
人気ライバーが配信する時間帯でもあるため。
最初はなかなか人が集まらない可能性もありますがコツコツと配信を続けていると回を追うごとにリスナー数が増えていく可能性も高いでしょう。
17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間 平日6時〜8時の通勤・通学タイム
17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間の中で、平日18時から22時という混雑時間を避けたいという人であれば、平日朝6時から8時の通勤・通学タイムを狙って動画配信を行うのもおすすめです。
17LIVE(イチナナ)のライブ配信は、朝の時間帯は人気がないというイメージがありますが、実は通勤・通学の時間帯に17LIVE(イチナナ)を視聴しているという人の数も多くなっています。
通勤・通学中の電車やバスの中で17LIVE(イチナナ)を視聴しているという人の数は意外に多くなっており、平日18時から22時の次におすすめの配信時間だといえるでしょう。
通勤・通学の時間帯に電車やバスの中で17LIVE(イチナナ)の配信を視聴している人であれば、17LIVE(イチナナ)視聴がルーティーン化しているという人も多いので、一度試聴してもらえると長期間ファンとしてフォローしてもらえる可能性も高くなります。
毎朝、テレビの情報番組を見るように17LIVE(イチナナ)から朝をスタートさせる人に向けて、ライブ配信をしてみるのもよいでしょう。
17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間 平日11時〜13時までのランチタイム
17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間の中で、夜や朝の配信が難しいという人であれば平日11時から13時までのランチタイムを狙っての動画配信がおすすめです。
平日11時から13時の時間帯は、学校や職場などでも昼休憩となってランチをとっている人も多くなっています。
そしてランチタイムは食事をしながらスマホで17LIVE(イチナナ)を楽しんでいるという人も多くなっているので、朝の時間帯同様にランチタイムに17LIVE(イチナナ)を視聴するのがルーティーン化しているという人も多いようです。
17LIVE(イチナナ)のランチタイムの配信は、歌や楽器の演奏など音楽系の配信の人が多くなっており、ランチを食べなが楽しみやすい内容のライブ配信が目立っています。
また面白系として一緒にランチを食べるというライバーもおり、
1人でランチを食べている人が視聴することでライバーと一緒にランチを楽しめているような感覚になれるという内容で人気となっているライバーもいるようです。
おはのよーん! 本日も12時半から#イチナナ でランチタイムさくらミュージック🌸 お昼食べながら見てね🌸 pic.twitter.com/ot3huVLtGu
— 越尾さくら/コシオサクラ (@sakufinity) April 3, 2020
17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間は固定してコンスタントに配信するのがおすすめ
17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間は、平日夜・平日朝・ランチタイムなど複数ありますが、基本的にはどの時間帯で配信する場合でも配信時間帯を固定してコンスタントに配信するというのがおすすめです。
いつも同じ時間帯に配信を行うことで、特定の時間帯ごとに試聴しているリスナーに認識してもらいやすくなるという効果が得られます。
どのおすすめの配信時間帯を選択してライブ配信を行う場合でも、時間帯を固定してコンスタントに配信を続けてみましょう。
またSNSなどで「毎日19時から配信してます」など、時間固定で宣伝すればリスナーがライブ配信に訪問しやすくなります。
これから17LIVE(イチナナ)でライブ配信を始めるのであれば、まずは複数の時間帯でライブ配信を行ってみて、一番反応が良かった時間帯でコンスタントにライブ配信をコツコツ続けていくというのもおすすめです。
今日から配信再開だぁあ( *´꒳`* )ヤッタァア!🌼🎶 イチナナ配信は固定の20時から21時半✨ イリアム配信はいままでは夜だったけれども、日のある時間帯に配信時間を変えていこうと思うので💡少しの間、時間をランダムにしてみて模索してみようと思いますにょm(uωu*m)ヨロシクオネガイシマス🌼✨
— 兎月ゆるみ🐰🌼#秋のシチュボ祭り準備中!配信予定、少々お待ちくださいませにょ🎃✨ (@mituki_yurumi) March 26, 2020
17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間を詳しく解説まとめ
今回は、17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間を詳しく解説していきました。
17LIVE(イチナナ)を配信する時間帯としては、平日の18時から22時、平日朝の6時から8時、そして11時から13時のランチタイムがおすすめです。
またどの時間帯でのライブ配信を行う場合でも、基本的にライブ配信を行う時間帯は固定して配信し続けるのがよいでしょう。