10代20代を中心にユーザー数を伸ばしているライブ配信アプリの17LIVE(イチナナ)。
そんな17LIVE(イチナナ)を使ってライブ配信を始めたという人の中には、できるだけ効率よくリスナーやフォロワーを増やしたいと考えている人もいるでしょう。
17LIVE(イチナナ)のライブ配信でリスナーを増やすためにはいくつかのポイントがありますが、そんなポイントの1つとなってくるのがライブの配信時間です。
そこで今回は、17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間を詳しく解説していきます。
17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間を詳しく解説
17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間は固定するのが基本
17LIVE(イチナナ)のライブ配信を何時にすればリスナーやフォロワーが増えるのか詳しく知りたいという人も多いでしょう。
17LIVE(イチナナ)のライブ配信でリスナーやフォロワーが増えるおすすめ時間帯はいくつかありますが、何時の配信にしたとしても配信時間を固定するのが基本のやり方です。
たとえば「毎週月・水・金の19時から配信を始める」と決めたら、配信曜日や配信時間を守って配信することで固定のファンが増えていきやすくなります。
逆に気分次第で「今日は朝配信する」「明日は深夜に配信する」など、配信時間が定まらないと固定のリスナーを掴みにくく同じ配信時間や配信回数をこなしてもリスナーやフォロワーが伸びにくい傾向があるでしょう。
17LIVE(イチナナ)のライブ配信でリスナーやフォロワーの数を増やしたい人は、まずは配信時間にだけこだわらず固定した時間にコンスタントなライブ配信を心がけていくのがおすすめです。
それでは実際にコンスタンとな17LIVE(イチナナ)での配信を行うために、どの時間帯に配信をしていくのかおすすめの配信時間をみていきましょう。
17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間 平日18時〜22時はゴールデンタイム
17LIVE(イチナナ)のおすすめ配信時間の1つめが、平日の18時〜22時という時間帯です。
17LIVE(イチナナ)は学生〜20代前半の女性がやっているというイメージが強いのですが、実際に学生〜20代の女性層が多いのは17LIVE(イチナナ)のライブ配信者であるライバーの場合のみになっています。
実際にライブ配信を視聴しているリスナーは、20代以上が多くなっており40代などライバーの数としては少ない年齢層の男女も多く利用しているようです。
よって学生であっても社会人であっても、比較的視聴しやすい時間となっているのが平日の18時〜22時という時間帯になります。
学校や仕事が終わった後に、17LIVE(イチナナ)の視聴をゆっくり楽しむという人が多いためです。
1週間の中で平日月曜日〜金曜日の18時〜22時という時間帯は、視聴者の層に関係なく全体的にリスナーの数が増えるため、ライブ配信を行うと比較的視聴してもらいやすい時間帯となっています。
ただしリスナーの数が増えるということは配信するライバーの数も増えるということですので、配信しただけでリスナーが増えるかといわれると、それほど簡単ではないでしょう。
それでもリスナーがライブ配信を視聴しやすい配信時間ではありますので、配信内容の工夫次第で多くのリスナーを集められる可能性は十分にあります。
17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間 平日6時〜8時の朝時間
17LIVE(イチナナ)の視聴者であるリスナーもライブ配信を行うライバーも比較的少なめと言われていますがそれでもおすすめの配信時間となっているのが、朝6時〜8時の時間帯でのライブ配信です。
「朝時間は忙しい」というイメージがあるようですが、実際には通勤や通学の際の電車の中などで17LIVE(イチナナ)のライブ配信を視聴しているという人も多いものです。
また朝の時間帯は通勤中や通学途中であることが多くなっており、平日は固定して一定時間帯いつも17LIVE(イチナナ)をいているという層の視聴者が多くなっています。
朝はライブ配信を行うライバーの数も少なくなっていますので、固定リスナーを比較的掴みやすい時間帯としておすすめの配信時間だといえるでしょう。
早起きが得意という人は、朝の時間帯の配信にチャレンジしてみてくださいね。
17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間 平日11時半〜13時までのランチタイム
17LIVE(イチナナ)のライブを行うおすすめの配信時間帯として、平日11時半くらいから13時くらいを狙って配信していくというのもおすすめです。
先ほども解説した通り、17LIVE(イチナナ)の視聴者であるリスナーは10代〜40代以上と年齢層が高めですが日中は学校にいたり仕事をしているという人が多くなっています。
そして日中は学校にいる人や職場で仕事している人が、お昼のランチタイムに17LIVE(イチナナ)のライブ配信を視聴しているというパターンも多いものです。
ランチタイムの時間帯は、職場や学校によっても若干のずれはあるものの、11時半くらいから13時くらいの間までに17LIVE(イチナナ)を視聴しているリスナーの数が多くなっています。
ランチタイムも平日夜のゴールデンタイムに比べると、ライブ配信を行うライバーの数が少なめなのに対して固定リスナーの数が多くなっていますので、固定したリスナーを見つけたい人には朝時間同様におすすめの時間帯だといえるでしょう。
17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間 平日22時以降
平日18時〜22時のゴールデンタイムには及ばないものの、比較的視聴者であるリスナーの数が多くおすすめの配信時間となっているのが平日22時以降です。
ライバーの中には22時〜24時くらいを就寝時間としている人も多くなっており、22時頃から家事や仕事を終えて本格的にSNSなどの自分の仕事を楽しむという人も多くなっています。
そのため朝時間やランチタイム同様に平日の22時以降も固定リスナーが掴みやすい時間帯だといえるでしょう。
配信を行うライバーの数も18時〜22時のゴールデンタイムと比較すると若干ですが少なくはなっていきますので、朝よりも夜の方が強いという人は22時以降の夜時間に固定配信をしてみるのもおすすめです。
ただし朝や昼などの配信時間に比べると、比較的配信しているライバーの数は多めとなっています。
17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間を詳しく解説まとめ
今回は、17LIVE(イチナナ)のおすすめの配信時間を詳しく解説してきました。
17LIVE(イチナナ)のライブ配信を行うのであれば、基本的に平日の通勤時間や休憩時間、仕事や学校が終わった後、夜寝る前などを狙っていくのがおすすめになります。
また一度配信する時間を決めたら、ある程度固定した時間帯にライブ動画の配信を行うことで固定リスナーを効率よく増やせる可能性がありますよ。
まずは自分のライフスタイルからライブ配信しやすい配信時間を探ってみましょう。