17LIVE(イチナナ)でライブ配信を始めた人や、お気に入りライバーのライブ動画の視聴を楽しんでいるという人の中には、ライブ配信の視聴者数(スコア)を確認したいという人もいるでしょう。
17LIVE(イチナナ)ライブ配信の人気度などを知るためにも重要になってくる17LIVE(イチナナ)のスコアですが、自分や他のライバーの視聴者数(スコア)を確認することはできるのでしょうか。
また17LIVE(イチナナ)では視聴者数(スコア)が高くなることで、配信者にとってのメリットが多くなるという特徴もあります。
そこで今回は、17LIVE(イチナナ)の視聴者数(スコア)の確認方法や視聴者数(スコア)をあげるメリットなどについて詳しく解説していきます。
17LIVE(イチナナ)の視聴者数(スコア)の確認方法
17LIVE(イチナナ)の視聴者数(スコア)とは?
17LIVE(イチナナ)のスコアとは、視聴者数などを元にして算出されたライブ配信自体の総合評価点のようなものを指します。
そのため「視聴者数=スコア」というわけではありません。
17LIVE(イチナナ)のスコアは、以下のような要素によって点数が決定されるといわれています。
- 視聴者数
- コメント数
- 配信時間
- シェア数
- ギフト数
- ギフト額
- ギフトを贈ったユーザー数
なお、スコアを決定する要素の1つであるコメント数については「3文字以上」のコメントが評価の対象になりますので、絵文字1文字などのコメントはカウントされません。
また17LIVE(イチナナ)にはリスナーからもらえる「いいね」機能もありますが、「いいね」についてはスコアの評価対象にはなっていないようです。
スコアの採点の仕方などは17LIVE(イチナナ)公式では公開されておらず、具体的にスコアがどのように算出されたのかはわかりません。
しかしスコアに評価される要素がわかっている分、頑張り次第で視聴者数やスコアをあげることは十分に可能です。
またスコアはライブ配信ごとの評価点になるのでライバーごとに蓄積していくものではなく、そのライブ配信が終了したらリセットされてゼロに戻ります。
17LIVE(イチナナ)の視聴者数(スコア)の確認方法
それでは実際に17LIVE(イチナナ)の視聴者数(スコア)の確認方法をみていきましょう。
17LIVE(イチナナ)のスコアの確認方法は、ライバー・リスナーともに同じような方法で確認ができます。
しかし、2021年現在は17LIVE(イチナナ)で具体的な視聴者数はライバー・リスナー共にが確認することはできなくなっていますので、スコアから予測していくことになるでしょう。
17LIVE(イチナナ)のスコアの確認方法 リスナー側
まずは17LIVE(イチナナ)スコアのリスナー側からの確認方法についてです。
17LIVE(イチナナ)アプリをタップして立ち上げ、スコアを確認したいライバーのライブ配信を選択して画面に表示させましょう。
ライバーのライブ配信動画を開くと、左上にプロフィールアイコンが表示され、その下にピンクの星マーク横に数字が表示されているのが確認できます。
これがライブ配信のスコアです。
「スコア=視聴者数」ではないので注意してください。
17LIVE(イチナナ)のスコアの確認方法 ライバー側
次に17LIVE(イチナナ)スコアのライバー側からの確認方法についてです。
ライバーの場合17LIVE(イチナナ)スコアはライブ配信中の画面上部「スコア」と表示された横に数字で表示されます。
そのためライブ配信中に自分のスコアがどれくらいなのかも確認することが可能です。 またライブ配信が終了すると、「ライブ配信終了」と表示される画面の中に「いいね数」や「配信時間」などと共に「スコア数」が表示されるでしょう。
「スコア=視聴者数」ではないので注意してください。
17LIVE(イチナナ)では視聴者数は確認できないのか?
17LIVE(イチナナ)を数年利用している人の中には、「17LIVE(イチナナ)は以前まで視聴者数が確認できた」という人もいるでしょう。
しかし現在の17LIVE(イチナナ)では、ライバー・リスナー共に17LIVE(イチナナ)の視聴者数を確認することはできず、すべてスコアで表示されています。
ただし、最大50人までであれば、誰がライブ配信を視聴しているのかはわかるようになっており、リスナー側であればライブ配信の視聴者一覧(50人まで)は、右上にそれぞれのアカウントアイコンで表示されているので確認が可能です。
ライブ配信をしているライバーの場合には左上に、視聴者一覧(50人まで)が表示されています。
17LIVE(イチナナ)の視聴者数(スコア)が高いと得られるメリットと視聴者数(スコア)をあげるコツ
17LIVE(イチナナ)の視聴者数を含めたライブ配信の総合評価となるスコアですが、スコアが高いと以下のようなメリットが得られます。
- 17LIVE(イチナナ)メイン画面の注目欄に掲載されやすくなる
- ライバーとしてのレベルが上がる
17LIVE(イチナナ)の視聴者数(スコア)が高いことで得られるメリットの1つめが、メイン画面の「注目」欄に掲載されやすくなるという点です。
17LIVE(イチナナ)の視聴者数(スコア)が高いということは、面白い・魅力的な配信をしていると17LIVE(イチナナ)側に評価されやすくなるので注目欄に掲載されることも多くなるでしょう。
そして注目欄に自分のライブ配信が掲載されることで、より視聴者を集められる可能性が高くなるのです。
次に17LIVE(イチナナ)の視聴者数(スコア)が高いことで得られるメリットが、ライバーレベルが上がるという点でしょう。
ライバーレベルは17LIVE(イチナナ)のスコアや経験値が影響していると言われており、レベルがあがることでさまざまな優遇が受けられるようになります。
17LIVE(イチナナ)で視聴者数(スコア)を伸ばす方法
17LIVE(イチナナ)のライブ配信で視聴者数(スコア)を伸ばす方法には以下のようなポイントがあるようです。
- 長時間の配信を行う
- ライブ配信内容を面白くする努力をする
- 視聴者が多い時間帯を意識して配信を行う
- リスナーからエールをもらうように工夫する
など。
17LIVE(イチナナ)でライブ配信を行いながら、視聴者数(スコア)を稼ぎたいのであれば、できるだけ長く面白い配信をコンスタントに行っていくことが重要といえるでしょう。
17LIVE(イチナナ)の視聴者数(スコア)の確認方法まとめ
今回は、17LIVE(イチナナ)の視聴者数(スコア)の確認方法や視聴者数(スコア)をあげるメリットなどについて詳しく解説してきました。
17LIVE(イチナナ)のライブ配信中に表示される「スコア」とは、そのライブ配信の総合評価点のようなものであり、「スコア=視聴者数」ではありません。
しかし視聴者数もスコアで評価されるための要素の1つとなっていますので、スコアを意識することが人気ライバーへの第一歩にも繋がってくるでしょう。