インスタグラムのQ&Aとはどのような機能なの?
写真や動画投稿でシェアできるインスタグラムに実装されているライブ配信をご利用の方は、このような疑問を抱いているはずです。
ストーリーや写真の投稿がメインのインスタグラムですが、フォロワーやユーザーとリアルタイムに交流できるライブ配信も利用できます。
インスタライブのコミュニティー機能を充実させることができるQ&Aについて、詳しく解説していきましょう。
インスタグラムのQ&Aを分かりやすく解説
もっと具体的にインスタグラムのQ&Aとは、ユーザー同士のコミュニティ機能のひとつです。
コメントやダイレクトメッセージもコミュニティ機能のひとつですが、これらは質問というよりもメッセージを送信する感覚です。
一方、Q&Aは具体的な質問を特定のユーザーに投げかけ、質問を受けたユーザーが回答するタイプの、インスタグラム限定の新感覚コミュニティ機能です。
インスタグラムのQ&Aとは?
質問を投げかけ、質問に回答するというインスタグラムのQ&Aは、ストーリーまたはライブ配信で利用できます。
Q&AはSNSサービスの中ではめずらしいサービスで、ツイッターなどの有名ソーシャルワーキングサービスの中でも採用していない、インスタグラム限定の機能と言えるでしょう。
インスタグラムのユーザー同士のコミュニティ機能を充実させる機能であり、SNSの運用を楽しく充実させるために役立つ機能と言っても過言ではありません。
Q&Aの使い方は工夫次第ですが、大きく分けると以下の3タイプにわかれるでしょう。
- Q&Aの使い方1:ストーリー投稿による質問を行い、ストーリー投稿への返信またはダイレクトメッセージで回答する方法
- Q&Aの使い方2:ライブ配信で質問を行い、ライブ配信上で回答する方法
- Q&Aの使い方3:事前にストーリー投稿で質問を集め、ライブ配信で回答する方法
ストーリーとライブ配信ユーザーにとって、Q&Aは重宝する機能と言えるのではないでしょうか。
ここでは具体的にインスタグラムのQ&Aの3つの使い方を解説していきます。
インスタグラムのQ&Aの使い方 例1:ストーリーから質問し、ストーリー投稿またはDMで回答する方法
インスタグラムのQ&Aの使い方のひとつ目は、ストーリーで質問スタンプを使って、質問を投げかける方法です。
まずストーリー投稿画面で写真を撮影後、画面上部に表示される、右から3番目の「スタンプアイコン」からQ&Aスタンプを選択します。
Q&Aスタンプに質問を設定し、任意で質問フォームの色や位置を調整し、投稿しましょう。
ストーリー投稿として幅広いフォロワーやユーザーに質問を投げかけることができます。
ストーリーを視聴したユーザーは、Q&Aスタンプ上から回答してストーリー上に返信することができます。
さらに回答が返信され、Q&Aスタンプの投稿者のストーリー再生画面へアクセスすると、左下の「*人が既読」と表示されますのでをタップします。
するとさきほどのQ&Aの回答や質問のスレッドがボックス形式で表示され、質問に回答できます。
こちらのQ&Aスタンプの回答方法は、ストーリーの再投稿として公開返信するか、質問者のダイレクトメッセージ上で個人的に返信するのかを選択できます。
Q&Aの返信の使い方は、回答したい質問の「返信」をタップして、「返信をシェア」または「***にメッセージを送信」を選択しましょう。
このやり取りは何度も続けられます。
インスタグラムのQ&Aの使い方 例2:ライブ配信の「質問する」機能を活用する
インスタグラムのQ&Aの二つ目の使い方は、ライブ配信上で配信者に質問する方法です。
インスタライブの視聴者画面には、Q&A機能として「質問する」という「?」アイコンが実装されており、配信者に質問を投げかけることができます。
Q&Aアイコンをタップすると、質問フォームが表示されますので、配信者への質問を記入して送信しましょう。
配信者が質問を受信すると、ひとまずライブ配信画面には表示されず、上の例1で解説した質問ボックスと同じ場所に蓄積され、配信者のみが一度質問を確認することができます。
送信したQ&Aを配信者が配信画面に公開することで、インスタライブの配信画面に公開され、配信者からリアルタイムで回答を得ることができます。
インスタグラムのQ&Aの使い方 例3:事前にストーリー上で質問を集め、ライブ配信で回答する
インスタグラムのQ&Aの応用的使い方として、事前にストーリー上のQ&Aスタンプで質問を集めておき、ライブ配信で一挙回答するという方法もできます。
Q&Aの使い方は、まずは例1にならい、ストーリー投稿に質問スタンプと質問を掲載して拡散しましょう。
質問や回答を受信したらすぐに返信せずに、そのまま質問ボックスに貯めておきます。
中には即回答を得られると思っているユーザーもいるかもしれませんので、後日のライブ配信で回答する旨を記載しておくと親切かもしれません。
インスタライブのQ&Aの使い方は、ライブ配信をスタートし、「?」アイコンをタップすることでストーリー上で集めたQ&Aが「質問」に表示されます。
もちろんインスタライブ上で得た質問も、ボックス内で表示されます。 「質問」から回答したい質問をタップしましょう。
従来のインスタグラムでは、このプロセスのようにライブ配信でQ&Aを有効にすると、以下画像のように「LIVE」マーク※が「Q&A」マークに変化しましたが、現在では変化することなく「LIVE」のままですので古い情報にご注意ください。
ライブ配信画面の下に質問が表示されますので、回答しましょう。
※以下画像のトップ右に表示される「LIVE」マークのこと
上の例1と例2を組み合わせた、インスタグラムのQ&Aの使い方です。
ストーリー上で質問を募集することで多くのユーザーに効率よくシェアすることができ、質問集めの手間が簡略できます。
インスタグラムのQ&Aはストーリー機能のひとつですが、ライブ配信はストーリー上の機能であるため、ふたつを組み合わせた使い方ができます。
インスタグラムのQ&Aを分かりやすく解説まとめ
インスタグラムのQ&Aは、ユーザー同士をつなぐ、新感覚コミュニティ機能です。
質問スタンプ上にテキストを入力できるうえ、スタンプ上に回答できるのは、見せ方にこだわっているインスタグラムならではの機能と言えるでしょう。
Q&Aはストーリー上の機能ですが、ライブ配信と連動しているため、工夫次第でより楽しい使い方ができます。
例3で解説したストーリで質問を集めてライブ配信で回答する方法は、イベントとしても楽しい企画になるのではないでしょうか。
上手に活用して、インスタグラムライフを充実させてください。